【EE Club mail magazine】 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★                                         辞書にない英語で世界がわかる 第6号 2005/07/07                                       ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ http://www.asahipress.com/ 流行語から必須の時事英語まで、世界の動きを理解するうえで欠か せない英語。手持ちの辞書には載っていない最新でホットな、すぐ に使える英語をお届けします。英字新聞や映画を倍楽しめるように なること請け合いです。 ==== [好評発売中] ========================================== ◆新世代ディクショナリー 『E-DIC 英和|和英(イーディック)』( CD-ROM 版)  定価 3,990 円(税込)  総見出し72万。例文10万。単語・熟語はもちろん、 会話から専門語までひける超大型英語辞書。  http://www.asahipress.com/e-dic/index.html ============================================================  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★夢と厳しい現実、両方をかかえたアメリカ社会  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ アメリカへ留学したり、仕事でアメリカへ赴任したりする人にとっ て、アメリカ社会や文化、生活スタイルはもっとも関心があること ですよね。 今回はアメリカの社会のしくみから社会問題、音楽、料理など日常 生活にいたるまで、アメリカ社会をちょっと垣間見ることができる 語彙をご紹介いたします。 ────────────────────────────── ● jazzerati 「ジャズ狂」 ────────────────────────────── jazz+literati(学者、知識人)。有名人を専門に狙うフリーのカ メラマン paparazzi(パパラッチ)はイタリア語の paparazzo の 複数形ですが、すっかり英語に定着しています。同様に、(razzi または rati)を語尾にくっつけて、「~狂」を表すことばが次々 生まれました。 ・paperazzi  タブロイド紙や週刊誌にゴシップを書きまくる記者。 ・rumorazzi  産業界のゴシップをあさるライター。 ・chatterati(chatter+rati)  テレビや新聞のコラムなどで意見を述べる評論家で、イギリスで 登場し、ややほめ言葉的ニュアンスがあります。 ・belligerati(belligerent[好戦的な、けんか好きの]+rati)  戦争を主導するインテリや評論家で、9.11 のテロ事件以来、アメ リカで急増している種族です。 ────────────────────────────── ● bobblehead doll 「バブルヘッド人形(首ふり人形)」 ────────────────────────────── メジャーリーグのプロモーションで配布される首振り人形です。 [例文] Ichiro bobblehead dolls will be given away to the first 20,000 fans at tomorrow's Seattle Mariners game.  (イチローのバブルヘッド人形が明日、シアトル・マリナーズの試 合で先着2万人のファンに配られる) ────────────────────────────── ● Tex-Mex 「テクスメクス」 ────────────────────────────── テキサスとメキシコ地方の料理。ブッシュ大統領夫妻が好んでおり、 ホワイトハウスはこの料理の得意な料理長を募集しているそうです。 また、カントリーとメキシコのテイストをミックスした音楽を、 Tex-Mex music というそうです。 ────────────────────────────── ● car-choked 「車がひしめき合う」「排気ガスで苦しくなるような」 ────────────────────────────── [例文] They say that nobody ever bothers to walk in car-choked Los Angeles.  (車の排気で息が詰まるロサンゼルスをわざわざ歩こうとする人は いないという) ────────────────────────────── ● sleeper issue 「突然息を吹き返す争点」 ────────────────────────────── sleeper には「眠る人」以外に、「思いがけなく成功する人」「予 想外にヒットしたもの」などの意味もあり、ここでは、忘れられて いた問題点が突然復活することを表します。 [例文] Some democratic pollsters say this will be a sleeper issue in 2006.  (民主党系世論調査員の中には、この問題が 2006 年に突然再浮上 するだろうという人もいる) ────────────────────────────── ● medical bankruptcy 「医療破産」 ────────────────────────────── 公的健康保険の不十分な米国では、年々医療費が高騰、普通のサラ リーマンでも大病をすると医療費が払えず破産に追い込まれます。 [例文] Most of the medical bankruptcy filers were middle class; 56 percent owned a home and the same number had attended college. (医療破産申告のほとんどがミドルクラスで、56 パーセントが家持 ち、大卒も同様の数字であった) ────────────────────────────── ● ex-pats, expats 「国外在住者」 ────────────────────────────── expatriates の略。単数形は expatriate 。ちなみに、海外に居住 していながら自国の選挙に投票することを expatriate voting(在 外投票)といいますが、略して expat(s) voting と記すこともあり ます。 日本で ex-pats、expats というと外資系の企業で外地から派遣され て日本で働いている外国人を指します。会社役員クラスの人が多い ようです。住居費、子供の教育などすべて会社によって賄われます。 ひとりの ex-pats に対して企業がどのくらいの金額を支払うかは会 社のなかでの肩書き、赴任国によって異なるようですが、日本にい る ex-pats には最高額が支払われているようです。 [例文] At the time, The Daily Yomiuri was one of four English-language newspapers competing for a readership consisting mainly of ex-pats, English teachers and Japanese keen on “internationalizing” their outlook.  (当時、「デイリー・ヨミウリ」は、主に外国人居住者、英語教師、 自らの前途を「国際化する」ことに熱心な日本人からなる読者の数 を競う、四つの英字紙のひとつだった) ────────────────────────────── ● anchor babies 「アンカー・ベイビー」 ────────────────────────────── アメリカでは、母親が不法に入国した場合でも、そこで生まれた赤 ちゃんには自動的に米国市民権を与えられ、その家族も市民権を取 得しやすくなるとのことです。まず、赤ちゃんがアメリカに錨をお ろし、家族を引き寄せるかたちとなるため、この赤ちゃんたちは、 アンカー・ベイビーと呼ばれているそうです。 [例文] Pregnant Korean tourists come to the US on travel visas to have their “anchor” babies. (妊娠した韓国人旅行者が、アンカーベイビーを産むために観光ビ ザでアメリカにやってくる) ────────────────────────────── ● mansionize 「大邸宅化する」「高級住宅街化する」 ────────────────────────────── 地域全体が高級住宅街になること、何軒かの家が大邸宅に建て替え られることを指します。 2000 年に mansionization(大邸宅化)と いうことばが生まれ、それがこの動詞を生みました。言葉の形成は 普通、まず動詞が生まれ、それが名詞誕生に結びつくのですが、 こういう逆のプロセスを back formation(逆の形成)と呼びます。 [例文] Some residents believe Hindsdale is becoming mansionized.  (ハインズデールが高級住宅街になると信じる住民がいる) ────────────────────────────── ● eternity leave 「末期治療休暇」 ────────────────────────────── 死の床にある肉親を看病するために仕事を離れること。カナダのオ ンタリオで 51 歳の女性が、母親の看病のため無給休暇(unpaid leave) を申請しクビになったところから、その是非をめぐって大きな話題 となり、この表現が生まれました。 ────────────────────────────── ● anger-management 「怒りのコントロール」 ────────────────────────────── anger-management program といえば「怒りを抑えるためのプログラ ム」という意味で、アメリカ英語ではよく使われる表現です。 ────────────────────────────── ● movieoke 「ムービーオケ」 ────────────────────────────── = movies karaoke。カラオケの流行は世界的で、英語にもなってい ますが、この亜種がニューヨークで生まれました。画面に映画の有 名場面が現れ、せりふの字幕が出ます。それを名歌手ならぬ名優気 分になって読み上げ、おおいに陶酔するというものです。ソックリ さんを演じてもよいし、自己流にしゃべってもよいのは、カラオケ と同じ。 ────────────────────────────── ● latte factor 「ちりも積もれば山となる要因」 ────────────────────────────── アメリカの金融アナリスト David Bach がつくった言葉です。 「ギリギリの生活でとてもカネには無縁」とぼやく主婦に、「毎日 たった5ドルずつ節約すれば、41 年間で 100 万ドルになる」とい う計算と節約法を示して流行語になりました。 [例文] Before saying you have no money to save, check out the Latte Factor. (貯めるお金なんかないという前に、日々の小さな無駄遣いをチェッ クしてみなさい) ────────────────────────────── ● baby boomlet  「べビーブームのジュニアたち」「ベビーブーム・ジュニア」 ────────────────────────────── いわゆる「団塊ジュニア」ですが、アメリカのベイビーブームは 1946 年から 1964 年までとされており、日本よりも期間が長い。 後半期の世代の子どもたちがいま大学受験期にさしかかっています。 baby boomer generation といえば「ベビーブーマー世代」、日本で いうところの「団塊の世代」にあたります。 ────────────────────────────── ● road map 「指針」「手引き」「道路地図」 ────────────────────────────── 普通は「道路地図」の意味で使用しますが「指針」「手引き」の意 味もあります。 [例文] The tsunami was unprecedented in its power and reach, so there was no road map for dealing with it.   (この津波は威力と被害の範囲が前例のないものだったので、それ に対処する指針はなかった) [補足] 企業や産業界が将来の開発製品を考える際に用いる図表も road map と呼ばれています。横軸に時間軸をとり、縦軸には典型的な指標を とります。具体的には、半導体の微細化の程度を示すロジックの最 小ピッチなどが指標として採用されます。  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★マスコミの過熱報道にご注意を!  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 世界の出来事、事件、事故、芸能ニュース、社会の動きから生活に 密着した身近な話題まで、あらゆる情報が新聞、テレビ、インター ネットを通じて得られるようになりました。役に立つ情報もあれば、 信憑性の薄い情報も入ってきます。真実を見極める目が求められて います。メディア関連で最近使われ始めたことばを集めてみました。 ────────────────────────────── ● freebie biz 「タブロイド版の無代新聞」 ────────────────────────────── 欧米では、一般の新聞は広告収入が伸び悩んでいるので、自動車な ど特定分野の広告に依存した無料のタブロイド版の新聞を配りだし ました。 ────────────────────────────── ● endorse 「CMに出る」 ────────────────────────────── [例文] That athletic hero endorses espresso coffee.  (あのスポーツ界のヒーローは、エスプレッソコーヒーのコマーシ ャルに出ている) ────────────────────────────── ● inspimercial 「霊感宣伝」 ────────────────────────────── inspirational(霊感を与える、霊感の)+commercial。日本で以前 はやった「霊感商法」とは違って、こちらは極めて真面目なもの。 すなわち、教会、宗教団体などが宗教への関心をより深めてもらお うと、コマーシャルを流したり、CD や DVD などを販売したりする のです。inspirational ad ともいいます。 ────────────────────────────── ● false advertisement 「虚偽広告」 ────────────────────────────── ────────────────────────────── ● media frenzy 「マスコミの熱狂ぶり」 ────────────────────────────── frenzy には「熱狂」「逆上」という意味があります。 [例文] Katie Holmes has caused media frenzy over her engagement to Tom Cruise. (ケイティ・ホームズがトム・クルーズとの婚約でマスコミを熱狂さ せている) ────────────────────────────── ● media circus  「(ドタバタの)報道合戦」「メディアを巻き込んでのドタバタ」 ────────────────────────────── マイケル・ジャクソンの裁判に関する報道はまさにこれに当たるで しょう。日本では、和歌山カレー事件で容疑者宅を取り囲んで大騒 ぎを繰り広げた報道合戦などはまさに media circus でしょう。 [例文] There is no one the media circus loves more than Michael Jackson. (報道合戦の一番のターゲットはマイケル・ジャクソンだ) ────────────────────────────── ● media hype 「大げさ報道」「過剰(誇大)宣伝」 ────────────────────────────── [例文] Most cattlemen have become hardened to continued media hype over BSE. (牧畜業者のほとんどが、相次ぐ大げさな BSE 報道を何とも思わな くなっている) ────────────────────────────── ● media-driven 「メディアにあやつられている」「メディア主導の」 ────────────────────────────── [例文] In Japan, identity is more media-driven than any other country.  (日本ほど個性というものがメディアで取り上げられる国はない) ────────────────────────────── ● media literacy 「メディアリタラシー」 ────────────────────────────── マスコミ報道に過度に躍らされず、自分の判断力を保持する能力。 ────────────────────────────── ● leak free 「リーク・フリー」 ────────────────────────────── leak は、アメリカのメディア用語では、news leak の意味で使われ ています。これは、政府機関などがニュースを意図的にもらすこと をいい、情報操作の一貫でもあります。それは日本のマスメディア 関係者にも使われている用語です。日本語でいう「リークする」の leak です。 マスメディアなどへの内部告発にゆるがない米国ブッシュ政権はメ ディア操作が巧妙で、内部告発にゆさぶられないリーク・フリー政 権(leak free administration)だとみずから誇っているようです。 ちなみに、leak free とは、もともと水もれ・ガスもれ・液もれな どのしない、という意味です。それがある一定条件下で試験済みの 場合には、leak proof ということばも使われることがあります。 Leak free piping system といえば「水もれしない配管システム」 ということですね。以下は、sealer(防水剤)の広告の一文です。 [例文] Don’t let your apartment get flooded from the rain. Keep your pipes leak free, with Leak Ender 2000. (雨で住まいを水浸しにされてはダメ。Leak Ender 2000 でパイプ の水もれ防止をしておきましょう) ────────────────────────────── ● narratage 「ナラタージュ」 ────────────────────────────── narration(ナレーション)と montage(モンタージュ)の複合語。 話すのに合わせた画像展開とナレーションまたはせりふを併用した 画面進行のことをいいます。アメリカの業界でも日本の業界でも使 われています。過去の回想場面などによく、この手法が登場します。 ────────────────────────────── ● cruciflick 「キリストの生涯の映画化」「キリストもの」 ────────────────────────────── crucifixion+flick。欧米映画の定番である「キリストもの」。 世の中が不安になったり保守化したりすると、キリストへ回帰する 映画が出る。crucifixion はキリストを十字架にかけること。 flick = cinema(映画)。ちなみに、skin flick といえば「ポルノ 映画」のことをいいます。  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★日本とアメリカの教育はどう違うの?  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 教育は人間の一生を左右するほど、重要な役割をになっています。 アメリカの教育、日本の教育、どのように違うのでしょうか? アメリカの教育プログラムから最新の表現をご紹介いたします。 ────────────────────────────── ● linguistic limbo 「2つの言語ともどっちつかずの状態」 ────────────────────────────── limbo には「(両極端の)中間状態」という意味があります。 [例文] Children pushed too early or too hard to learn the language might end up in linguistic limbo, speaking neither English nor Japanese with skill.   (言語学習を早期にあるいは厳しく押しつけられた子供たちは、英 語も日本語も上手く話せないどっちつかずの状態に陥る可能性がある) ────────────────────────────── ● project based learning (PBL) 「プロジェクト取り組み型授業」 ────────────────────────────── 実社会で役に立つプロジェクト課題をもとに、学生が主にグループ 単位で課題の達成に向かって取り組む学習方法。主に理工学部系で 活用されはじめました。 ────────────────────────────── ● problem based learning (PBL) 「問題解決型授業」 ────────────────────────────── project based learning と本質的に大きな差はなく、課題に取り組 み解決のプロセスを学んでいく学習方法。主に医薬学部系で使われ ており、30 年ほど前にカナダで始められました。 ────────────────────────────── ● astrobiology 「宇宙生命学」 ────────────────────────────── 火星など他の天体での生命の可能性を探求する生物学の一分野。 astro- は「星」「天体」という意味。biology は「生物学」。  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★ブレイク★ これを英語でなんていうの?  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ Q: 働く奥さんにかわって、家で子どもの世話など家事をする父親、    いわゆる「主夫」のことを、英語ではなんといえばいいかな? A: Mister Mom/ Mr. Mom (^o^) とても覚えやすい表現ですね。          [例文] I wasn't sure yet if I was ready to spend most days looking after my kids, but I sure knew I didn't want to be Mister Mom.      (自分が毎日子供の世話をできるかどうか自信はなかったが、     主夫になりたくないということは確かだった) (^_^) 逆に、「主夫」にかわって、外で働く母親のことを…、     もうおわかりですね。Mrs. Dad といいます。 (*v*)「主夫」は、househusband とも最近ではいわれています。     まさに、housewife の夫版ですね!     stay-at-home dad という表現もあります。 (^b^) ちなみに、Mrs. Dad's Husband's Day といえば     ミセス・ダッドの夫の日、すなわち、「父の日」という意味 になります。 (^_^) さらに「育児専業の母親」を mommy-caregiver といいます。     同じように「育児専業の父親」を daddy-caregiver、     father-caregiver ともいいます。     [例文] Maybe we father-caregivers are the antidote to all that parenting stress. Maybe we're the ones who can bring some individuality and eccentricity back into parenting without feeling the need to look over our shoulders to see if we're being judged to be playing our role properly.    (たぶん、我々育児専業の父親こそが、育児ストレスを解消 することができるのではないか。我々だけが、これまでの 固定観念にとらわれずに自由で個性的な子育てをできるの だから) (^y^) mommy-caregiver には、こんなタイプがあるようです。     あなたの周囲に、こんな mommy-caregiver、いますか?          ●the perky young mom  「元気な若いお母さん」     ●the earth-mother mom 「母なる大地といった感じのお母さん」     ●the hip I-don't-belong-in-this-playground mom  「子供の遊び場なんか自分の居場所でないわと言うような かっこいいお母さん」     ●the cranky, overburdened, mom  「ストレス過剰で怒りっぽいお母さん」  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★お便りをお待ちしています!  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 新しい英語表現をご紹介するうえで、皆さんの率直な声が参考にな ります。このメルマガのこと、最新の英語表現についてのご質問な どなんでも結構です。たくさんのご意見やご感想をお寄せいただけ ると嬉しいです。「こんな英語をみつけた」「これを英語でなんと 言うの?」といった情報や質問をお寄せください。お便りをお待ち しています♪ メールはこちらまで↓ 担当:小関ひろみ koseki@asahipress.com  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  □■ ★バックナンバーを公開しています!  ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ このメールマガジンのバックナンバーを公開しています。 http://www.asahipress.com/eeclub/mm.html 英語学習にぜひお役立てください! ************************************************************ 執筆者略歴 ************************************************************ 宮本倫好:神戸市外国語大学卒。コロンビア大学大学院修了。 産経新聞欧米特派員を経て文教大学教授。現在名誉教授。 元日本時事英語学会会長。 石橋千鶴子:東京女子大学卒。コロンビア大学大学院ティー チャーズ・カレッジ修士課程(東京:TESOL専攻)修了。現在、 愛知淑徳大学現代社会学部教授。 伊藤典子:コロンビア大学大学院修了。日本大学経済学部教授。 『ジュニアプログレッシブ英和・和英辞典』など各種辞書編集 に携わる。 小川四朗:神戸市外国語大学卒。運輸省航空局航空管制官と して入省。航空保安大学講師などを経て、現在「時事英語を楽 しむ会」を主宰。 鈴木審平:東京大学卒。東芝入社。広告、広報、経営計画、紛 争処理などで英語による実務を経験。現在、翻訳学校講師。 記事翻訳を担当。 田中満佐人:パーデュー大学経営大学院修了。日本ベルハウ エル(株)社長等を経て、現在は経営コンサルタント、LEC大学 教授。 濱屋徳郎:法政大学卒。専修大学大学院修了。桐蔭学園高等 学校教諭を経て現在、神奈川県立座間高等学校英語教諭。 藤村雄伍:神戸市外国語大学卒。日本経済新聞社に入社。編 集局勤務のほか研究開発部門に携わる。元早稲田大学オープ ンカレッジ講師、元文教大学講師。 渡辺敦子:コロンビア大学ティーチャ-ズ・カレッジ英語教授法 修士課程修了。国際基督教大学英語教育プログラム専任講師。 ====[PR:好評発売中]========================================         『私は三年間老人だった』        パット・ムーア著 木村治美訳          ■□      ■□       26 歳の女性が 85 歳の老女に変装。      その先に待ち受けていたものとは……?     命がけの三年間をつづった、愛と勇気の感動作!            定価 1,365 円    http://www.asahipress.com/2005/medicalenglish.html ============================================================ ◆当メールは、EE Club にご登録いただき、配信を希望された 方に配信しております。 当メールの配信先変更/配信中止は、下記URLよりログイン していただき、「会員情報変更」にてお願いします。 https://club.asahipress.com/ 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 http://www.asahipress.com/ ------------------------------------------------------------