**** 2005/06/15 *********************************************      ☆★ EE Club mail magazine ★☆      ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************** 第13号!****** 梅雨入りしたせいか、蒸し暑い日が続きますね。 話題の COOL BIZ 、果たして日本の風土になじむのでしょうか?                https://club.asahipress.com/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━━  【1】 ヨーコ&ポールのスラング・ア・ゴーゴー ~ 第4話 大は小を兼ねず  【2】 細江英公さん、インタビュー裏話  【3】 短期連載=日本人英語につける薬 ~ 第11回 カタカナ語の落とし穴  【4】 あとがき ♯祝ワールドカップ出場 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】◆ヨーコ&ポールのスラング・ア・ゴーゴー◆ 〔 第4話 大は小を兼ねず 〕 教科書通りの模範的な英語を話すことはもちろん大切。 しかし、英語はコミュニケーションの道具ですから、 くだけた表現(=スラング)を交えることも時には必要です。 このコーナーでは、ストーリーに沿ってスラングを紹介していきます。 なお、取り上げるスラングは、特に断りのない限り英・米両国で日常会話に よく出てくるもの、すなわち安心して使ってよいものばかりですよ! …………………………… (前回のあらすじ) 転勤に伴い、東京で暮らすことになったポール。今日は電化製品を 買うため秋葉原にやってきました。ポール1人では不安だから、と ヨーコもついて来ました。 scene ♯10.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 店に入るなり早速店員につかまったポール。いまや外国人の観光名 所のひとつとなった秋葉原。英語を話す店員もおり、カタログの商 品を指差しながら、早口でまくしたててきます。面食らうポールを 助けるため、ヨーコが割って入りました。 Vendor:I assure you it's really nice. Why don't you decide on it?  (すごくいいのは請け合いますよ。これに決めちゃったらどうです?) Yoko:Sorry, we're not about to buy a pig in a poke.   (悪いけど、モノを確かめもせずに買うつもりはないの) 【スラング・チェック!】 buy a pig in a poke 「品物を確かめずに買う」 【解説】 この“poke”はスコットランド地方や米国中部の方言で、「袋」を 意味する語です。ですから、「袋に入ったままの豚を買う」がこの “buy a pig in a poke”の字義で、「中身や品質などを確かめずに 買う」ことを表します。通販や衝動買いなどはまさにこれにあたる でしょう。また、“buy a pig in a bag”という言い方もあります。 なお、“pig”に続いて“poke”ときて、「豚肉」を思い浮かべた方 もいるかもしれませんが、「豚肉」のつづりは“pork”です。混同し ないようにしましょう。 scene ♯11.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「やっぱりあなた1人じゃ不安ね」とヨーコ。 「変なもの買わされないように、私に財布を預けなさい」。 そう言われ、素直に財布を渡したポールでしたが、店を回るうちに ヨーコとはぐれてしまいました。携帯電話も通じず、途方にくれる ポールをよそに、ヨーコはある店の前で店員と話しこんでいます。 Yoko:Wow, these are selling for a song! Why is that?   (わあ、ここの商品、捨て値で売られてるわ! 何で?) Vendor:We're going out of business.    (うちは閉店するんですよ) 【スラング・チェック!】 for a song 「捨て値同然で」 【解説】 “for a song”の字義は「1曲歌う代わりに」ですが、「ほとんど ただ同然に」ということの比喩として使われます。「捨て値同然」 や「二束三文」と訳せますが、単に「安い」だけでなく「損得を無視 して」というニュアンスがこの“for a song”には含まれます。 なお、“for an old song”という言い方もあります。 scene ♯12.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ しばらく探し回り、やっとヨーコを見つけたポール。「さあ仕切り 直しだ」とヨーコの手を引っ張りますが、ヨーコは「もう買い物は 済んだわ」。いぶかしむポールにカタログを見せ、 Yoko:Paul, look. I got this. It was a real steal.   (ポール、見て。これ買っといたわ。すごいお買い得だったのよ) Paul:It's huge!...Is that going to fit in my kitchen?   (でかっ!…これうちの台所に入るのかな?) 【スラング・チェック!】 be a steal 「お買い得である」 【解説】 「安いよ安いよ、持ってけ泥棒!」。今ではなかなか耳にすること のできなくなった大道商人のお決まりの台詞。これに通じる発想の スラングがこの“be a steal”です。名詞の“steal”が「盗むこと、 泥棒行為」を意味することから想像できるように、“be a steal”は 「(泥棒するのと同じと言えるほど)すごく安い、お買い 得である」や「掘り出し物である」ことを表します。 ヨーコが買ったのは、大家族用の大型冷蔵庫。確かに、値段的には お買い得ですが、サイズ的には独り者には十分すぎるほどの大きさ。 「…ちゃんと現物を見たから大丈夫。2、3日後には届くから」。 ヨーコの微妙な沈黙が気になります。 それから数日後、ポールの新居に遊びに行ったヨーコが見たのは、 居間に冷蔵庫を置き、台所で寝るポールの姿でした。 …………………………… ◎次回予告 遊んでばかりのようですが、実は2人は社会人。ちゃんと仕事も するんです。次回は2人の仕事風景を覗いて見ましょう。  第5話「能ある鷹」 ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】細江英公さん、インタビュー裏話 EE7月号の巻頭インタビューに登場していただいた細江英公さん。 日本を代表する写真家の1人である細江英公氏の作品は、世界でも 高く評価されています。世界へ飛躍するのに大きな力となったのが 英語力でした。本誌では主に英語学習に関する話題をお聞きしまし たが、誌面では掲載できなかったその他の興味深いお話を、メルマ ガ読者にご紹介します! …………………………… (以下、細江さんインタビュー) 高校生のころは外交官になりたかったんです。できればブラジルな んかが広くっていいなと思い、ポルトガル語とスペイン語は近いか ら、外大のスペイン語科に入ろうと思っていた。そうしたら写真の ほうが上手になっちゃって。'56 年の初個展『東京のアメリカ娘』 は、ラジオドラマになったんですが、敗戦国の少年と、勝戦国の少 女との間に芽生えた友情と淡い恋の話なんです。 僕はアメリカの人たちの写真をたくさん撮らせてもらったけど、も うそれは卒業しようと。プロの写真家を目指すのなら、アメリカ人 ばかり撮っていてもプロフェッショナルにはなりえない。だから、 これをもってアメリカとは縁を切ろうと思ったんです。この作品が 僕の終戦だったと思いますね。 ワークショップでは、ヌードのテーマが多いですね。ヌードという のは、ある意味、文化を全部脱がしちゃったみたいなところがあり ますから。服を着ていれば、それはファッションであったり、1つ の文化だったりするわけだけど、裸になれば、全部同じじゃないで すか、日本人も外国人も。だから今、アメリカやヨーロッパで教え た写真のワークショップで、僕が撮影したものをまとめた『裸の学 校』という写真集を作りたいと考えてます。 *** EEのホームページ ***    http://ee.asahipress.com/ ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】短期連載=日本人英語につける薬 〔 第11回 ●カタカナ語の落とし穴 〕 母国を離れ、日本で暮らして10年ほどになるあるイギリス人によれば、 日本人の英語習得は「カタカナ語」によって妨げられているという。 現在、通訳会社のコンサルタントとして活躍している彼に言わせると、 「外来語の使われ方がどうもよくない」そうだ。 私も、TOEICテストの対策講座や英会話のレッスンを担当していると、 なるほどそうだな、と思うことがある。 その最たる例が「リニューアル」(renewal)だ。 店舗の改装の際などによく使われる表現だが、実のところ、そういう 使い方は誤りといえる。というのも、英語で「改装」にあたる言葉は “renovation”だからだ。しかも、 “The Imperial Hotel is being renovated.” (帝国ホテルは改装中である) というふうに、“renovation”という名詞形ではなく、“renovate” という動詞形で使われる方が多い。 一方、英語の“renewal”は「改装」ではなく、免許や契約の「更新」 の意味で使われることがほとんどだ。先日見たテレビ番組でも、 “I just got my license renewed last week.” (先週、免許の書き替えを済ましたばかりだよ) と言っていた(ちなみに、ここでも動詞形の“renew”が使われている)。 なお、似たような言葉に“revamp”があるが、これは “ABC News has been revamped for the new season.” (ABCニュースは模様替えして、新たなシーズンを迎えてるよ) のように使われる。 こういった言葉を覚えておくと、TOEICでも役に立つだろう。 ということで、日本語で普段使われているカタカナ語のほとんどは、 元の外国語の意味から外れていると思った方がいい。 たとえば、よく耳にするカタカナ語に野球の「デッドボール」(dead ball) がある。 これは正確には“ball”が“dead”という状態にある、つまり “The ball is not in play.”(有効球でない)という意味である。 「投球が打者に当たる」という日本語の「デッドボール」の意味を表すには、 “hit by a pitch”と言うのが正しい。 また最近よく耳にするのは、「VTRでご覧ください」という表現だ。 この“VTR”は「録画された映像」の意味で使われているが、これも間違い。 “VTR”とはそもそも“Video Tape Recorder”(ビデオデッキ)の略である。 では、英語で「録画された映像」はどう言うのかというと、 “It is on tape.”という表現が最も普通に使われる。簡単すぎ? ただしこの表現、近い将来、技術の発達とともに“It is on disk.”という 言い方に変わるかもしれない。 まだまだ、取り上げたいカタカナ語はたくさんあるが、それはまたの機会に。 ところで、アメリカで今流行している言葉に、“makeover”というのがある。 流行の火付け役になったのは、“Extreme Makeover”というテレビ番組だ。 メイキャップ・アーティストやスタイリストなど各分野のプロたちによって、 一般人を別人のように「作り変える」番組で、ダイエットからファッション、 美容整形までありとあらゆる手を使う。 そして番組の最後に出演者の“before”と“after”の姿を披露し、視聴者を うならせる(このとき、本人はたいてい感極まって泣き出す)という仕掛けで 大ヒットした。 この番組を見れば、“makeover”がどんな意味なのかよくわかる。 だから、これこそカタカナ語として取り入れてもいい言葉ではないか、と思う。 なお、この“makeover”、現在では「人」「物」問わず使うことが可能であり、 例えば“home makeover”(家の改修)というように、“renovation”の意味で 使うこともできる。 また、“the ferry terminal's makeover”(フェリー乗り場の改築)などは、 天下の「ニューヨーク・タイムズ」紙にも使われている表現だ。 それでは、最後に“renew”を使って、私が言われてうれしい言葉をひとつ。 “Now that I've read this column, I have a renewed enthusiasm for English!” (このコラムを読んだら、また英語にやる気が出てきたよ!) == 執筆者プロフィル Shawn Seki (ショーン・セキ) 30 年を北米で、20 年を日本で 過ごす。和洋をいったりきたりの人生。自称「本邦初の現代口語 英語評論家」。持論は、「英語は生きている」、「英語は頭にイイ」。 現在、通訳・翻訳、TOEIC / 英会話・企業研修講師などで活動中。 本人へのご意見・ご連絡は下記まで。 PHONE : 090-9291-4085 E-MAIL : skiskiski2000@hotmail.com ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵☆SBS ELT NEWS☆    ~ 最新の輸入英語教材をご紹介 ~ http://www.schoolbookservice.com/ ☆SBS ELT NEWS☆ ∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】あとがき サッカー日本代表がドイツW杯出場を決めました。 選手の起用法や戦術には、賛否両論あるのでしょうが、 とりあえずは世界一番乗りで出場を決めたことを喜び たいものです。 一週間前の北朝鮮戦は、第三国であるバンコクにて、 無観客試合で行われました。FIFA が北朝鮮に対して下し た厳罰処分だったわけですが、ヨーロッパや南米などで はそこまで珍しいことではないと言います。 サッカーが文化として根付いているため、代表戦にかける 気持ちが並々ならぬものだからでしょうか。 競技人口が世界で圧倒的に多いサッカーは、単なるスポー ツとしての意味を大きく超えたものを持っているように感 じます。だからこそ、ワールドカップのたびに世界中が沸 き立つのではないかと。 ヨーロッパや南米に比べれば、サッカーの歴史は浅い日本 ですが、バンコクのスパチャラサイ国立競技場の外に鳴り 響いた日本サポーターの声を聞いて、決して想いが浅いわ けではないと感じました。ドイツでの活躍が待ち遠しいで すね。 (橋) *** 胎児期のできごとは、生まれてからの一生を左右する *** http://www.asahipress.com/2005/kankyoseirigaku.html --------------------- ◆次号は 7 月 1 日配信予定です。 ◆EE Club mail magazine へのご意見・ご感想は担当の橋本まで お寄せください。 hashimoto@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら http://www.asahipress.com/eeclub/mm.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆当メールは、EE Club にご登録いただき、配信を希望された方に 配信しています。 当メールの配信先変更/配信中止は、下記URLよりログインして いただき、「会員情報変更」にてお願いします。 https://club.asahipress.com/ 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━