【お知らせ】EE8月号 特別付録「EE式ワークブック」全文ディクテーション&リスニングクイズ解答(2017年8月3日) |
8月号 特別付録「EE式ワークブック」のp.23で出題したディクテーション問題の英文・日本語訳・語註と、リスニングクイズの解答です。 |
【お知らせ】4技能を一気に爆上げ!NHK英語講師・伊藤サムの「精聴・反訳トレーニング」体験会(2017年7月4日)←終了しました。多数のご応募ありがとうございました! |
7月10日に、『CNN English Express』8月号 拡大特集 特別講演会「4技能を一気に爆上げ!NHK英語講師・伊藤サムの『精聴・反訳トレーニング』体験会」を開催します。 |
【お詫びと訂正】2017年4月号の巻末特別付録のトラック番号につきまして(2017年3月6日) |
2017年4月号 巻末特別付録「セレブの生声に聞き惚れる!特選・極上インタビュー」のトラック番号に誤りがございました。以下のように訂正し、深くお詫び申し上げます。 |
【お詫びと訂正】2016年4月号の特集につきまして(2016年6月20日) |
2016年4月号特集「症状別・リスニングの『即効』治療法」に誤りがございました。以下のように訂正し、深くお詫び申し上げます。 |
【お知らせ】『CNN english express』2015年11月号 CD情報表示について(2015年10月8日) |
『CNN english express』2015年11月号 CD情報(アルバム名、トラック名)表示に関して、2015年10月6日時点で、弊誌CDの情報の登録先の企業で、何らかの問題が発生しており、CD情報の登録が完了しておりませんでしたが、現在10月8日時点で、CD情報が正しく表示されるようになりました。 |
【お知らせ】Newsstand版『CNN english express』を、2015年4月3日~4月20日の間に、ご購入・ご継続くださったお客様へ(2015年7月7日) |
App Storeの値上げに伴い、弊社の意図に反して、一時的に販売価格が通常より高く表示されておりました。 |
【お詫びと訂正】2015年1月号 記事訂正のお知らせ(2014年12月10日) |
ニュース・ダイジェスト9(p.49)の写真下の説明において誤りがありました。写真に写っている男性は、初めて英国議会に議席を獲得したイギリス独立党の党首ではなく、当選したダグラス・カースウェル議員です。お詫びして訂正いたします。 |
【お詫びと訂正】2014年6月号 記事訂正のお知らせ(2014年5月22日) |
おもてなし英語(p.90)の「和菓子」の英語での説明において、誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
《誤》 Wagashi is Japan's traditional confectionery, made from natural ingredients like rice. It's wheat... ↓ 《正》 Wagashi is Japan's traditional confectionery, made from natural ingredients like rice, wheat ... |
【補足】2014年4月号 記事に関する補足のお知らせ(2014年5月9日) |
2014年4月号 基礎トレーニング2に関して、補足説明いたします。 p.39の本文2文目が、 The number of deaths each year are greater than the number of births... となっており、主語と述語動詞の数が一致していません。これはCNNリポーターの言い間違いで、主語(The number)に合わせ、be動詞はisとするのが正式です。ゆっくりスピード(p.40)では、isに直した英文を掲載しましたが、それに関する説明がありませんでしたので、ここに補足いたします。 |
【お詫びと訂正】2013年11月号 記事訂正のお知らせ(2013年10月11日) |
2013年11月号 基礎トレーニング2「イルカは鳴き声で仲間を20年記憶」のp.34の語注において、誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 |
【お詫びと訂正】2013年2月号 記事訂正のお知らせ(2013年1月7日) |
2013年2月号 基礎トレーニング1「米国が世界最大の産油国に」のp.37の語注において、誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 the IEA: 《誤》= the International Energy Agengy ↓ the IEA: 《正》= the International Energy Agency |
【お詫びと訂正】2013年1月号 記事訂正のお知らせ(2012年12月14日) |
2013年1月号 第1特集「クイズで弱点を探せ!日本人がよく間違えるNG英語」のp.20において、内容に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 Question 24 《誤》Six was the most that fish anyone caught. ↓ 《正》Six was the most fish that anyone caught. |
【お詫びと訂正】2012年8月号 記事訂正のお知らせ(2012年9月12日) |
2012年8月号 第1特集「イギリス英語を聞き取るとっておきのコツ!」のp.14において、内容に誤りがありました。 ・表内の英音と米音の表記が逆になっておりました ・goingの英音の発音記号に誤りがありました ・音声において、女性の発音が英音、男性の発音が米音となります 正しい表は以下となります。お詫びして訂正いたします。 ![]() |
【お知らせ】「ゆっくりスピード」音声に女性ナレーターを追加しました(2012年9月6日) |
「ゆっくりスピード」でもいろいろなネイティブの声が聴きたい、という意見にお応えして、2012年10月号から「基礎トレーニング」と「ニュース・ダイジェスト」に女性ナレーターのゆっくり音声も収録することになりました。学習のお役に立てれば幸いです。 |