**** 2010/08/18 ******************************************** ☆★ EE Club mail magazine ★☆ ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************* 第135号!**** 記録的な猛暑で、熱中症が各地で発生しているようです。外出時 には十分な対策をとりましょう! http://ee.asahipress.com/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━ 【1】 この夏、オススメの本 【2】 土井香苗さん、インタビュー裏話 【3】 連載= Express Yourself 「思い出す」英語で言うと? 【4】 あとがき ♯甲子園ベスト8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】 この夏、オススメの本 □『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』   加藤陽子=著 定価1,785円 http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255004853/ ― 高校生に語る、日本近現代史の最前線 かつて、普通のよき日本人が「もう戦争しかない」と思った。世界 最高の頭脳たちが「やむなし」と決断した。世界を絶望の淵に追い やりながら、戦争はきまじめともいうべき相貌をたたえて起こり続 けた。 その論理を直視できなければ、かたちを変えて戦争は起こり続ける。 だからいま、高校生と考える戦争史講座。日清戦争から太平洋戦争 まで。講義のなかで、戦争を生きる。 ………………………………… □『絵でよむ漢文』   加藤徹=著 定価 1,365円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255005393/ ― 今だからこそ、漢文が、面白い! 不況や政治やエコ…。 数千年も前に、こんな進歩的な考えがあった! 教科書の定番から、とくに人気のある、味わい深い作品を厳選! 現代の新しい視点で解釈する、漢文の第一人者による軽快な解説が 魅力。 ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 土井香苗さん、インタビュー裏話 EE9月号の巻頭インタビューは、世界をリードする人権 NGO「ヒュ ーマン・ライツ・ウォッチ(以下 HRW)」の一員として活動する土 井香苗さんです。 HRW は人々の権利と尊厳を守るために、客観的で徹底した調査と政 策提言によって、人権侵害の解決を求める世論と圧力を作り出して います。 土井さんは HRW 東京ディレクターとして、国内での講演 やシンポジウムに加え、今年4月からは NHK 衛星ハイビジョンと、 BS2 で放送中の「地球ドキュメント ミッション」のキャスターを 務めるなど、精力的に活動を続けています。 本誌では英語が不得意科目だったという意外な学生時代とアフリカ やアメリカでの勉強の様子などを詳しく紹介しています。ここでは 紙面で紹介しきれなかった、人権弁護士としての心構えをお話いた だきました。 …………………………… (以下、土井香苗さんインタビュー) 弁護士は判決で負けたときこそ真価が問われます。人権の弁護は困 難なものが多いんです。それで、人権のための弁護をするときは、 「勝てるからやる、ではなく、勝たねばならぬ!」と思って挑んで います。 可能な限りの力を尽くし、当初はダメだと思われていたものを、国 の制度を変えるところまでいって勝ち取れる場合もありますが、そ こまで至らずに、結局は負けることもあります。負けたときでも依 頼者から尊敬される弁護士になるためには、依頼者と十分にコミュ ニケーションがとれているということが大事ですし、負けるとして も原理原則をしっかり述べて、堂々と負けてくるということが必要 です。 弁護においては、「正しさの主張」をすることが重要です。たとえ、 相手がこちらの要求をのまなかったとしても、自分たちが正しいと 思うことを堂々と主張してくる。「相手の主張は不当だ! 向こう が悪い、正義はこちらにある」ということを徹底的に主張し、そう いう風にその場の空気をつくっていく。負けるにしても堂々と負け る。「負ける裁判でいかに勝てるか」そして「負ける時は、いかに 正義がこちらにあることを示すか」が大事ですね。 ★…---…---…---…---…---…---…---…---…---☆ CNN ENGLISH EXPRESS のホームページ! 英語上達に効果抜群のコンテンツが盛りだくさん! http://ee.asahipress.com/ ☆…---…---…---…---…---…---…---…---…---★ ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 連載= Express Yourself      <ビミョ~>な日本語、英語で言ってみよう! 〔 第94回 ★「思い出す」という言葉について してお きたいこと〕 「夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空」、『夏の思い出』 (江間章子作詞、中田喜直作曲)、日本人なら誰もが口ずさむこと ができる歌です。お盆休みですね。暦の上では立秋を過ぎています が、まだ蝉も元気に鳴いていて、子どもたちは夏休み。家族で実家 に帰省していて、いつもとは違う場所でこのコラムを読んでいる方 も多いことでしょう。 この「思い出す」という言葉のニュアンスを英語で伝えようとする とき、いつも私は逡巡してしまいます。 「夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空」 ┌───────────────────────────── “When summer comes, I remember the faraway sky of distant Oze.” └───────────────────────────── どうでしょうか? ずいぶんと『夏の思い出』という曲にある詩情 が失われてしまっているような気がしませんか? これはやはり、「思い出す」という言葉にある、メランコリックな 感じ、それこそ「遠い目」をして昔を懐かしむ旅愁のような感性が には無いからだと思います。 「思い出す」の訳語としては , , な どがあります。選択肢は決して多くはありません。 そもそも、 は、 がラテン語の と いう「心にかける」という意味の言葉に 「再度」をあらわす   がくっついてできた単語です。 再度、 心に叩き込むことによって 「覚える」「記憶する」「暗記する」という意味で使われます。な ので、 を和訳する場合 「思い出す」よりの「何らかの 物事を覚えている、記憶している」としたほうがより本来の意味に 近いのです。 ┌───────────────────────────── Do you 【remember】 the summer we spent in Oze? └───────────────────────────── これは、 「尾瀬で過ごした夏のことを【覚えて】いますか?」 となります。「思い出しますか?」と訳しても間違いではないので すが、前後の文脈で、「懐かしむ」というニュアンスがある場合に は、「思い出す」を使うこともありますが、一般的には「覚えてい る」と訳すでしょう。 「思い出す」と の差は、「記憶」の取り扱い方にある ように思います。 では「記憶」は、 たとえば歴史的出来事の年号など、 たしかな「事実」をはっきりと「脳に刻んでいる」というニュアン スがあります。「記憶」を、さっとデータとして取り出すことがで きる。 ところが「思い出す」というと、「記憶」の取り出し方がもう少し ゆっくりになるように思います。自分の中の記憶の糸をたぐりよせ ながら、そっと形をあらわすような、そんな「想起」の仕方が「思 い出す」という日本語にはあります。 「記憶の糸をたぐりよせる」という感覚に近い英語としては、 があります。まさに 、呼ぶ、 という単語に が ついていますから、「記憶を再び呼び出す、呼び起こす」という感 じです: ┌───────────────────────────── Can you 【recall】 the days we spent in Oze? 「尾瀬で過ごした日々を【思い出】せますか?」 └───────────────────────────── ただ、 というのは、 軍務などにおける「帰還命令」とい う意味でもつかわれる、どちらかと言えば硬質な単語なので、「夏 が来れば思い出す」にある雰囲気を伝えきれません。 また、 は、「思い出させる、思い起こさせる」という意 味ですから、訳語としてはかなり「思い出す」に近いように思いま すが、以下のように使われます: ┌───────────────────────────── August always 【reminds】 me of my grandfather who died in the Asia-Pacific War. (8月はいつも私に、アジア太平洋戦争で亡くなった祖父のことを 【思い出させる】) └───────────────────────────── つまり、自分自身で「思い出す」というよりも、外部の何かがきっ かけとなって「思い起こす、気づく」というニュアンスです。ビジ ネスでも、アポイントメントなどの用事を忘れないように「リマイ ンドして」と使ったりします: ┌───────────────────────────── 【Remind】 me of the lunch meeting with our client tomorrow. (クライアントとの明日のランチ・ミーティングについて【リマイ  ンド】してね) └───────────────────────────── 上のような「リマインド」はだいぶカタカナ英語として定着してい る感があります。しみじみとした「思い出す」とは、また趣が異な りますね。 「時間」と「記憶・歴史」をめぐる感覚が西洋と日本では異なる、 ということはよく言われています。西洋は「歴史、時間」は積み重 なっていくものととらえ、日本人は水のように流れてゆくようなも のとして「歴史」をとらえている、と。 「思い出す」という言葉に焦点をあててみると、たしかに よりももっと「やわらかく」 記憶や 歴史、過去に起きた出来事について思いをはせるところがあります。 日本人の「思い出す」という行為は、さまざまな感情がいくえにも 連なり、とても深い心のしぐさだということが、「過去」に向けた 「思い出す」という姿勢の中に感じることができます。ただ「水」 のように流れてしまっていては、そのように「思い出す」ことはで きないでしょう。「水のように流れてしまう」というよりは、大き な湖がたゆたっているように、西洋の直線的な時間の流れとはちが う「時」の存在のしかたが、日本にはあるのではないでしょうか。 お盆である夏のこの時期は、失われていった人々について「思い出 す」季節です。 と思い出すことの違いについて、想い をはせてみました。 ◇◆執筆者プロフィール◇七尾藍佳◇◆ フリーライター(比較文化、語学、ファッション、時事問題etc)、 日本テレビ系列、『NEWS ZERO』毎金曜日キャスター。 2002年東京大学教養学部卒。 1978年ワシントンDC生まれ。 東京大学在学中には、チリ、カトリカ大学へ交換留学。 公式ブログ→ http://ameblo.jp/nanao-aika/ 公式ホームページ→ http://www.blooming-net.com/ Time Out Tokyo 「ステージ&伝統芸能」連載 → http://www.timeout.jp/ja/tokyo/performingarts メルマガ「七尾藍佳の最強恋愛論」 → http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/78/P0007808.html ◆当連載へのご意見・ご感想は下記までお寄せください。  → nihongi★asahipress.com   ( お手数ですが、★を@ に変えてお送り下さい) ◇『Express Youself』WEB 版はこちら  → http://blog.asahipress.com/express_yourself/ ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ CNNの最新ニュース、話題の事件、こぼれ話などを配信中! http://www.cnn.co.jp ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 あとがき 夏の高校野球選手権も、本日から準々決勝です。 第一試合では千葉の成田高校が東東京の関東一高をくだし ました。現在は選抜優勝校の沖縄・興南高校と福島の聖光 学院が熱戦を繰り広げています。 ベスト4へ進み、深紅の優勝旗までたどり着くのはどのチ ームか。目が離せません。(橋) □■今号の一冊・・・ 『単純な脳、複雑な「私」』 http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255004327/ --------------------- ◆次号は9月1日配信予定です。 ◆当メルマガへのご意見・ご感想は以下アドレスにお寄せください。 → eeclub@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら → http://ee.asahipress.com/eeclub/easy.html ────────────────────────────── メルマガの『文字や記号がずれて読みづらい』方は・・ Outlook Express をお使いの場合、 (オプション)-(読み取り)-(フォント) で[MS明朝]や[MSゴシック]に設定して下さい。Mac や他のメー ラーをお使いの場合Osaka等幅など「等幅フォント」をお勧めします。 ────────────────────────────── 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━