**** 2011/07/06 ******************************************** ☆★ EE Club mail magazine ★☆ ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************* 第155号!**** 連日厳しい暑さが続き、各地で熱中症が発生しているようです。 外出の際は、水筒を携帯するなど予防対策は万全にしましょう! http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━ 【1】 新刊発売のご案内 【2】 EE8月号紹介(本日発売) 【3】 連載= London Calling ――イギリス英語に耳をすませば 【4】 あとがき ♯開襟シャツ解禁 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】 新刊発売のご案内 □『世界をやりなおしても生命は生まれるか?』   長沼毅=著 定価 1,680円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255005942/?uiaid=e11 ― 生命の本当の姿は、常識を超えている 「生物」の常識をぶっ壊すと、見たこともない「生命」の姿があら われる。生命とは何か?生命は「なぜ」存在するのか? 謎の深海 生物、生物進化、人工生命、散逸構造、そして地球外生命まで。 想像を超えた世界に、その答えの手がかりはある。 世界の果てを探究する生物学者が高校生と対話し、生命という「と びっきり大きな問題」に挑む。驚くべき知見とサイエンスの迫力に 満ちた、熱いセッションの記録。 ………………………………… □『新編 チョウはなぜ飛ぶか フォトブック版』 日高敏隆=著 海野和男=写真 定価 1,995円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255005843/?uiaid=e12 世界的な動物行動学者・日高敏隆の原点、「チョウはなぜ飛ぶか」 が大幅加筆のフォトブック版で登場。 どうしてチョウは同じ道を飛ぶのだろう? 小学生の時にチョウと 出会い、大人になっても追いつづけた著者が、頭に浮かんだ素朴な 疑問を手作り調査でていねいに解明してゆく、胸おどる観察の記録。 昆虫写真家・海野和男によるチョウの写真を多数収録。大人も子ど もも楽しく読めるルビ付き(中学一年生以上)。 ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 EE8月号紹介(本日発売) ◆ 特集  ̄ ̄ ̄ ̄ 「ほめる文化」「ほめて伸ばす教育」が浸透しているアメリカでは、 会話での「ほめ言葉」が、とても重要な役目を果たします。相手を 「ほめる」ことで友好的な態度を示し、人間関係を深め、お互いの 関係を円滑にしているのです。 友達同士はもちろん、ビジネスの現場においても、アメリカ人との スムーズなコミュニケーションを実現させるためには、「ほめ言葉」 をうまく活用することがとても大切です。 そこで、今月は効果的にフレンドリーさを表現するための「ほめ言 葉」を紹介します。英語の「ほめ言葉」には、特に難しい単語は必 要ありません。やさしい単語を組み合わせたネイティブ流のフレー ズは相手の気持ちにストレートに響きます。これらのフレーズを自 分のものにして、会話の潤滑剤として欠かせない「ほめる英語」を マスターしましょう。 ◆ 茂木健一郎の壁を超える!英語勉強法:特別対談  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゲスト:柴田元幸[東京大学大学院人文社会系研究科教授、翻訳家] 柴田元幸さんは、日本でいま最も人気があり、影響力のある翻訳家 です。東京大学でアメリカ文学を教えながら、ポール・オースター やスティーヴン・ミルハウザーをはじめ、40冊を超える現代アメリ カ文学の翻訳を手がけてきました。翻訳作業を通じて知り合い、長 年付き合いを深めてきた作家の村上春樹さんとともに、アメリカ文 学を日本で広く読まれるポップな存在に変貌させるのに大きな役割 を果たしています。 今回の巻頭特別企画では、英米文学を愛読し、さらに脳科学の見地 から「翻訳」という行為に深い関心を持つ茂木健一郎氏との対談を お届けします。 ◆ フォアフロント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 街を滑るように走る球形の三輪自動車 ― ユニークな外見で動力も ユニークな「AirPod」をご紹介します。フランスの MDI 社がタタ・ モータズの支援を受けて開発した AirPod は、圧縮空気を動力とす るため、排ガスを一切出しません。最高時速は80キロメートルで、 1回の充填で約150~200キロメートルの走行が可能です。 コンパクトな車体は小回りが利き、混雑した都市部のドライブに理 想的だと開発者は語ります。まだ実用化はされていませんが、次世 代自動車の1つの未来形として注目を集めています。 ◆ アンダーソン・クーパー360°  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「電磁波で脳腫瘍のリスク!? 携帯電話は安全か?」 と題してお 送りします。 今年5月末、WHO(世界保健機関)が、携帯電話の電 磁波には「発がんの可能性がある」との衝撃的な発表を行いました。 しかし昨年は、国際がん研究機関による過去最大規模の研究の結果 を受け、携帯電話の使用と脳腫瘍を関連づける証拠はない、との見 解を示していました。 今回のアンダーソン・クーパーでは、 今年の WHO の発表前に放送 された、携帯電話のリスクに関するリポートを取り上げています。 ある神経外科医は、携帯電話の使用中は脳を加熱しているのと同じ ことだと語っています。 ◆ CNNスペシャル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「アフリカで拡大する中国パワー」がテーマです。中国は、天然資 源の獲得を狙ってアフリカ諸国に積極的に進出しています。昨年、 中国・アフリカ間の貿易総額は1000億ドルを突破しました。 今後の有望市場として世界的に注目されているアフリカで、中国は 影響力を増大させていますが、それを物語るリポートを2本お届け します。1本は、将来への投資として北京語を学ぶ南アフリカの子 どもたち、もう1本は、欧米の援助を失い、中国からの融資で経済 回復を目指すジンバブエについてです。 ★…---…---…---…---…---…---…---…---…---☆ CNN ENGLISH EXPRESS のホームページ! 英語上達に効果抜群のコンテンツが盛りだくさん! http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ☆…---…---…---…---…---…---…---…---…---★ ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 連載= London Calling ――イギリス英語に耳をすませば                       執筆/谷本真由美 [#03] 移民大国イギリス イギリスというと、「白人であるイギリス人が多数派を占める国」 という印象を持っておられる方が多いかもしれません。しかし、こ の国の空港に降り立った瞬間に目に入るのは真っ黒なチャドル(イ スラム教徒の女性が着用する、全身を覆い隠す服)から目だけ出し た中東の女性や、ゾマホンさん(日本のバラエティ番組で知られる ベナン共和国出身のタレント)そっくりな、アフリカの民族衣装の 男性です。 国際会議の会場や多国籍企業のオフィスには、中東のイスラム教徒 がお祈りする部屋があり、その横で中国系移民が餃子を食べている わけです。 残念ながら、耽美(たんび)系白人執事のような方は、ワタクシの 住むロンドン郊外では少数派になりつつあります。うちの隣はギリ シャ人とスコットランド人のカップル、反対のお隣はフランス人と ベトナム人のカップル、その他、ご近所の人たちの国籍は、中国、 インド、パナマ……等々で、訛りのない英語を話す人の方が少ない のです(ですので、実家に近所のビデオなんぞを送ると、「はぁ? あんたイギリスにいるって嘘だろう」となるわけです)。 このように、多様な人々がイギリスにやってきた理由は、難民だか ら、先祖がイギリス人だから、結婚したから、とさまざま。しかし、 文句を言いつつ、みなさんこんなに天気の悪い島に住んでいる理由 は、イギリスが外国人にとって開かれた国であり、なかなか住みや すいという事が理由のひとつでしょう。 ここは島国ですが、日本と異なりバイキングをはじめとする異人種 に何度も侵略され、王室のご先祖はドイツ系(大体、王室からして 外国人ですよ)、大陸続きの欧州とは長年交流があり(ねちっこい 戦争を含みます)、各国から亡命者を受け入れてきました。 一時期は七つの海を制する帝国だったので、旧植民地から大勢の人 がやってきました。1950年代から1960年代には戦後の労働 力不足を補うために、インドやパキスタン、カリブ海の島々から工 場労働者や繊維業従事者、公共交通機関の運営担当者が大量に「輸 入」されます。 このように、昔からさまざまな外国人がこの島にやってきて交ざり 合っているので、近くに外国人がいてもそれほど驚かないイギリス 人が少なくありません。その上、個人主義で「人が何やってても、 僕には関係ないや」という人が多いため、少々変わった外国人がい ても、ほっておいてくれます。 また、かな~りいい加減な人が多いため、外国人がとっぴな行動を とったり怪しい英語でしゃべっても、「そんなもんだ」と驚きもし ない人が多いのです。もともと移民で構成された国ではないわりに は、大陸欧州(イギリスを除く、欧州大陸の諸国)や日本と比べる と、外国人には物凄く寛容です。 さて、昔からさまざまな外国人がいるイギリスですが、90年代初 めから現在までは、イギリス史上最大の「移民ブーム」となってい ます。イギリスに流入する移民はなんと現在、年24万人。社会の 根底をひっくり返すような事態になっているわけです。 The Economist 誌は、イギリスの急激な移民の増加は、前政権であ る労働党の「大風呂敷」が原因だった、ある意味失敗だと述べてい ます。 ▽────────────────────────────▽ Britain presents an unusual example of a country that had very low immigration until the 1990s, when it made an abrupt and radical shift. Randall Hansen of the University of Toronto explained that the shift was a matter of economic policy, with Labour believing that highly skilled immigrants would expand human capital, and that low-skilled immigrants would prevent labour shortages.  イギリスは急激に過激な方向に進んだ1990年代までは移民  が非常に少なかったという特殊な例の国である。トロント大学  のランドール・ハンセンは、イギリスの方向性の変化は、高度  な技能を持った移民がイギリスの人的資源を拡大し、低技能労  働者が労働力不足を解消すると信じた、労働党の経済政策の結  果である、と説明している。 △────────────────────────────△  ・ abrupt: 急激な  ・ radical: 過激な  ・ economic policy: 経済政策  ・ Labour:〔英〕労働党  ・ highly skilled: 高い技能の  ・ low-skilled: 低技能の  [出典] http://econ.st/mJGu8i 【radical】は「急激な」という意味ですが【radical extremist】 で「過激な急進派」という意味になります。これは宗教的な過激派 を説明する時によく使われます。 【policy】は「政策、方針」という意味で、政治記事によく出てく る表現です。「原子力政策」だと【policy on nuclear energy】と なります。「保険証書」という意味もあります。 【Labour】はイギリスで前政権をとっていた「労働党」です。労働 党と敵対する政党は【Conservative】(保守党)で、別名【Tory】 と呼ばれています。 労働党は文字通り「労働者」のための政党で、支持母体は労働組合 です。支持者の多くは、経済的に恵まれていないイギリス北東部や 都市部の貧困地帯の住民で、所属議員の多くは労働組合の後ろ盾で 当選します。労働党が政権をとっていた際には、大規模な「ばら撒 (ま)き」政策が行われ、福祉が拡大しました。結果、イギリスは 現在、財政赤字に苦しんでいます。 労働党は移民増加の利点を強調し、さまざまな政策を実行しました が、移民の増加数が予測を大幅に上回っていたため、現在政権を担 う保守党が大幅な政策の見直しを行っています。 ▽────────────────────────────▽ And so Britain established a variety of new schemes and systems, for people on holiday, for workers in certain sectors, and for university graduates; and when the A8 countries joined the European Union in 2004, nationals from those countries were allowed to work in Britain right away. The problem, Mr Hansen continued, was that the government had drastically overestimated  the benefits, and underestimated the rush of migration that would follow.  さらにイギリスは旅行者や特定のセクター向け、さらに大学卒  業者向けに、新たにさまざまな移民政策の仕組みや体系を作り  上げた。また、2004年に新規加盟8カ国がEUに加盟した  際に、それらの国の市民がただちにイギリスで働くことができ  る仕組みも加えた。トロント大学のハンセンは、問題点はイギ  リス政府が大幅に移民の利点を過大評価し、それに続く移民の  増加数を過小評価していたことだ、と続けた。 △────────────────────────────△  ・ on holiday: 休暇中の  ・ university graduates: 大学卒業者  ・ A8: =accession eight 加盟した8つの   ・ overestimate: ~を過大評価する  ・ underestimate: ~を過小評価する  [出典] http://bit.ly/mMWRvI 【on holiday】は「休暇中の」という意味ですが、これ、大変イギ リス的な表現です。アメリカだと休暇は【vacation】ですが、イギ リスでは【holiday】です。 【vacation】と言うと「うわ、アメリ カ人か君は?」と言われてちゃかされますので、イギリスではなる べく 【holiday】と言いましょう(発音がアメリカ風だとさらに笑 われます)。 【overestimate】と 【underestimate】は、仕事で役に立つ表現で す。 【His ability is overestimated!】で「彼って過大評価され てるよね」という意味になります。 イギリスは少子化の日本と反対で、人口がバンバン増加しています。 その理由は移民です。移民の流入数が多くその出生率が高いため、 新生児の多くが今や移民の子供。ロンドンでは、新生児の実に半分 が外国人の子供と言われているほどです。イギリスも生活費や教育 費が日本以上に高いので、先祖代々住んでいる人たちは子供が1人 か2人。移民だと3人や5人が当たり前という状態です。 英国の中流階級が好むゴシップ新聞である The Daily Mail 紙は、 この増加を以下のように説明しています。 ▽────────────────────────────▽  Runaway migration will drive the UK population above  70million in 15 years ― three years earlier than previously predicted. In 2009 official estimates predicted it would take 20 years to reach this landmark level, a figure the Prime Minister has said the nation must not reach.  逃亡移民はイギリスの人口を15年以内に7000万人以上に  引き上げるだろう。これは以前予測されたよりも、3年早い。  2009年の政府予測では、この記録的なレベルに達するには  20年かかるとされていた。首相が、国として達するべきでは  ないと言った数値である。 △────────────────────────────△  ・ runaway migration: 逃亡移民  ・ drive: ~を推し進める  ・ previously predicted: 以前予測された  ・ official estimate: 公的な予測  ・ landmark level: 記録的なレベル  ・ figure: 数値 [出典] http://bit.ly/mMWRvI この記事の冒頭に出てくる 【runaway migration】(逃亡移民)と いう表現は、イギリスにやってくる移民はより豊かな生活を希望し、 経済的理由で移民してくる「自国から逃亡した経済移民である」と いうことを指しています。 【runaway】(逃亡する)という表現ですが、筆者の好きな Hard Rock and Heavy Metal (ハードロックとヘビーメタル)音楽の世界 でも、頻出します。例えば、代表的なのは、70年代に大活躍した アメリカのガールズバンド【The Runaways】のバンド名でしょう。 これは、両親の虐待などで不幸な生活を送る若者が、家から「逃亡 する」という意味で命名されています。また、アメリカのハードロ ックバンドである Bon Jovi のデビュー曲は Runaway(邦題:「夜 明けのランナウェイ」)です。 【runaway】という表現、「暴走する」という意味でも使われます。 1985年のアメリカ映画、『暴走機関車』の原題は、Runaway Train。つまり、制御が利かなくなった列車という意味です。 この表現、経済記事にもしばしば登場します。例えば「収拾のつか ないインフレ」は、【runaway inflation】という表現になります。 ちょっと覚えておくと役に立つ、気の利いた表現です。 【drive】 は「車を運転する」という意味で捕らえられがちですが、 「~を推し進める」という意味でもよく使われます。書籍や報告書、 新聞にもよく出てきますが、実務の世界や私生活でも「私がリーダ ーシップを取って進めるわ」という意味で使われることが多い表現 です。例えば、「私がプロジェクトを進めるわ」と言いたい場合は、 【I will drive the poject.】という言い方をします。 また、「誰かを怒らせる」あるいは「誰かを夢中にさせる」という 意味で【drive ~ crazy】という表現も使われます。仕事で誰かに 酷(ひど)い目にあった場合は【He drives me crazy!】 と言った りするわけです。 【official estimate】 は【official】という単語を使うことで、 「政府の公式発表である」ということを指しています。覚えておく と便利な表現です。 【landmark】は、そもそも目立つ建物や自然の目標物などを指す言 葉ですが、画期的な事件や記録に残るような事柄、努力が報われた ような事柄を指す意味でも使われます。例えば【landmark event】 で「重大な出来事」という意味になります。 関東の方だと【landmark】と言えば横浜みなとみらい地区の「ラン ドマークタワー」を思い浮かべる方が少なくないと思いますが、そ もそも「タワー」自体が「目標物」なので「目標物であるタワー」 と「言わなくてもいい事」をビルの名前にしています。英語ネイテ ィブからすると「??」な名前です。 【figure】はアニメ好きの方であれば「初音ミクさん(注)フィギュ ア」とフィギュア人形を思い浮かべるかもしれませんが、ここでは 「数値」という意味で使われています。経済誌には頻出の単語です ので、英語で経済ニュースを読みたい方や、政府統計を理解したい 方は覚えておくと便利です。 ------------------- (注)初音ミク:音声合成・デスクトップミュージック(DTM) ソフトウェアの製品名、およびバーチャル・アイドルキャラクター。 ------------------- 日常会話では【figure ~ out】 という表現もよく使われます。こ れは「理解する」という意味で使われます。例えば会議で誰かが新 規事業のアイディアを発表した後に【I have figured that out.】 と言ったりします。 このように、数が多い、政策失敗と色々言われているイギリスの移 民ですが、移民にオープンな態度を取ることによって、イギリスが 世界中から多様な人材と「お金」を引き寄せているのは明らかです。 イギリスの The Sunday Times が毎年実施している、イギリスのお 金持ちリスト (http://thetim.es/lMs9nt)によると、イギリスの 上位1000人のお金持ちのうちイギリス生まれの人はたった40 人、トップ10だと半分は外国生まれの外国人です。それらの外国 人の多くが、インド、ロシア、中国など新興国出身です。ちなみに イギリス一のお金持ちは、インド人であります。 このようなお金持ち外国人には、「投資ビザ」や「特殊な才能を持 った外国人向けビザ」なるものがあります。成功している企業家と 認められれば、ビザが下りるわけです。才能のある外国人がイギリ スに投資し、イギリス人に仕事を作ってくれることで、イギリスが さらに栄えるという考え方が根底にあります。また、お金のある外 国人がイギリスで買い物したり、不動産を買ってくれれば地元の経 済が潤います。 さて、こんなイギリスに移民してみたいわ、と思われる方もおられ ると思います。仮にイギリスに日本人が移民するとしたら、いくつ か方法があります。 技能がある人(例えば、IT技術者や医者など)や企業家、投資資 金のある人には、Tier 1 (Highly skilled workers) というビザが あります。これはその人の要件(年齢、教育等)をポイント制で評 価してビザを発行するという仕組みです。以下のURLからポイン トを計算できますので、試しに計算してみるのも面白いかもしれま せん。 Points-based calculator(http://bit.ly/3sPD8) 私の知り合いの日本人の方で、エンジニアの方数名がこのビザで渡 英して活躍されています。ITをはじめとする技術者の仕事や医療 は人不足なので、日本人でもチャンスがあるかもしれません。 大学や大学院に留学して学位を取得し、どこかの企業で雇用許可を 出してもらい、所定の年数がたったら永住権を取得するという方法 もあります。ただし、現在はイギリスは大不況で仕事が限られてお り、就労許可をサポートしてくれる会社が多くはないので、なかな か難しい選択肢です。 私の場合は配偶者がイギリス人なので、配偶者ビザを取得して2年 後に永住権に切り替えました。ただし、最近イギリスの移民法が変 わり、配偶者ビザや婚約者ビザを取得するにも「イギリス市民テス ト」の合格が必要になりました。合格しないと、ビザをいただけま せん。 なお、この試験の問題は、例えば「高速道路の最高制限時速は何キ ロか」「移民の割合は何%か」「祝日はいつか」「FAカップって 何よ」「女性は殴ってよいか」という「雑学的」な内容です。 難民としてイギリスに渡る方法もあるんじゃないかと思われる方も おられるかもしれません。以下は、イギリスの入国管理局が定義す る難民申請の要件です。 ▽────────────────────────────▽  Asylum is given under the 1951 United Nations Convention  Relating to the Status of Refugees. To be recognised as a refugee, you must have left your country and be unable to go back because you have a well-founded fear of persecution because of your: * race; * religion; * nationality; * political opinion; or * membership of a particular social group.  亡命に対する庇護は、1951年に結ばれた国連の難民の地位  に関する条約により与えられる。難民として認定されるために  は、国を離れており、以下の理由で迫害されるという十分な根  拠のある恐れがあるため、国に戻る事ができない場合である。     ・人種   ・宗教   ・国籍   ・政治的意見、または   ・特定の社会集団への加盟 △────────────────────────────△  ・ Asylum: 亡命に対する庇護  ・ Convention: 条約  ・ refugee: 難民  ・ well-founded: 根拠の確かな  ・ persecution: 迫害 [出典] UK Border Agency; Who can claim asylum? http://bit.ly/m0Ado7 なお、イギリスは 【European Convention on Human Rights】(ヨ ーロッパ人権条約)を批准しているため、上記の条件に該当しない 人でも人権救済措置として 【Human rights applications】 (http://bit.ly/iK6LdQ)と呼ばれる申請が可能です。 申請が許可されると、イギリスの一時的な滞在許可をもらうことが 可能です。申請者は【inhuman】(非人道的)な状態にあり、 【humanitarian】(人道的)な理由から申請する必要があります。 |||--□■ 谷本真由美・TANIMOTO Mayumi ■□--||| 神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院修士課程修了。ITベン チャー、コンサルティングファーム、国連食糧農業機関(FAO) などを経て、現在はロンドンの金融機関で情報システムの品質管理 とITガバナンスを担当中。その傍ら、ロンドン大学教授である夫 とともに日本人の英語指導にもたずさわっている。 趣味はハードロック/ヘビーメタル鑑賞、漫画、料理。 ツイッター→ http://twitter.com/May_Roma ブログ→ http://eigotoranoana.blog57.fc2.com/archives.html ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ CNNの最新ニュース、話題の事件、こぼれ話などを配信中! http://www.cnn.co.jp ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 あとがき 社会人として働き出して、今年で八年目。 数年来、夏にジャケットを着るのは止めようと思いつつ実行 できていませんでしたが、ついに買ってみました半袖シャツ。 確かに快適で、これまでよく炎天下でも上着を脱がずに外回 りをしていたな、と過去の自分に感心してみたりしました。 とまぁ、少なからず満足していたのですが、先日仕事上がり に友人と食事をした際のこと。 開口一番、珍しく涼しげな格好ですねと。うんうん、として いたら次いで出た言葉が、ものすごく貧相に見えますね、と。 え…、そこは若々しく見えるねとかじゃないの…と言葉を失 いつつ、ただただ苦笑い。 でもいいんです、冷房を効かせてスーツで決めるような生き 方とは区切りをつけたのだから。と思い、生ビールを飲みな がらかみしめる「貧相」という言葉の苦味たるや。(橋) □■今号の一冊・・・ 『一番搾り〈生〉うまいものレシピ55品』 http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255002323/?uiaid=easy5 --------------------- ◆次号は7月20日配信予定です。 ◆当メルマガへのご意見・ご感想は以下アドレスにお寄せください。 → eeclub@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら → http://ee.asahipress.com/eeclub/easy.html?uiaid=easy4 ────────────────────────────── メルマガの『文字や記号がずれて読みづらい』方は・・ Outlook Express をお使いの場合、 (オプション)-(読み取り)-(フォント) で[MS明朝]や[MSゴシック]に設定して下さい。Mac や他のメー ラーをお使いの場合Osaka等幅など「等幅フォント」をお勧めします。 ────────────────────────────── 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/?uiaid=easy0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━