**** 2011/08/03 ******************************************** ☆★ EE Club mail magazine ★☆ ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************* 第157号!**** 今週末に開幕する、夏の甲子園の組み合わせ抽選会が本日行われ ます。テレビに釘付けになる日々。熱戦がいまから楽しみです。 http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━ 【1】 売行良好書籍のご案内 【2】 EE9月号紹介(8月6日発売) 【3】 連載= London Calling ――イギリス英語に耳をすませば 【4】 あとがき ♯深紅の優勝旗をめざして ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】 売行良好書籍のご案内 □『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』   加藤陽子=著 定価 1,785円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255004853/?uiaid=e11 「第9回小林秀雄賞」受賞! かつて、普通のよき日本人が、世界最高の頭脳たちが、「もう戦争 しかない」と思ったのはなぜか? 高校生に語る、日本近現代史の 最前線。 ………………………………… □『死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う。』 森達也=著 定価 1,680円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255004129/?uiaid=e12 知っているのに誰も知らない、僕らが支える死刑というシステム。 誰かが誰かを殺す。誰かが誰かに殺される。できる限りは直視した い。知ったうえで考えたい。罪とは、罰とは、命とはなんだろう? 死刑をめぐる三年間のロードムービー。 ………………………………… □『社会は絶えず夢を見ている』 大澤真幸=著 定価 1,890円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255005836/?uiaid=e13 いつも「リスク社会」は可能性として語られてきた。ついに到来し た「震災・津波・原発」の惨状を見据え、ありうべき克服を提起す る強靱な思考。連続講義第一弾。 ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 EE9月号紹介(8月6日発売) ◆ 特集  ̄ ̄ ̄ ̄ 学校の英語の授業では軽視されがちな句読法(punctuation) です が、ピリオド、コンマ、コロン、セミコロンなどの英語の句読記号 には明確な用法が決まっており、正確なリーディングやライティン グを行うためにはその用法を身につけることが不可欠です。 特にビジネスメールのライティングでは、多少の間違いなら許容さ れるスピーキングと違い、表記法を間違えると相手に誤解されたり、 不愉快な思いをさせることにもつながりかねません。 そこで、今月は誤解を招かない、正しい英文を書くための句読記号 の使い方を理解し、使えるようになりましょう。 ◆ ピアース・モーガン・トゥナイト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ マット・デイモンのインタビューを紹介します。1997年公開の『グ ッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』でアカデミー脚本賞を受賞 し、 最近では元 CIA 諜報員役として主演を務めたスパイ映画「ボ ーン」シリーズが大好評を博し、人気・実力ともにトップクラスの 俳優となったデイモンですが、彼は政治への関心が高いことでも知 られ、2008年の大統領選ではオバマ候補への支持を表明していまし た。 しかし今では、大統領となったオバマ氏の国の運営の仕方には失望 しているとのこと。オバマ大統領について、また世界の水問題に取 り組む Water.org の活動について語ってくれました。 ◆ アンダーソン・クーパー360°  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「福島原発事故の実態を隠蔽?国民の不信感を募らせた政府と東電」 と題してお送りします。福島原発事故の評価を国際評価尺度で最悪 のレベル7としたのも、原子炉の炉心がメルトダウンしていたこと を発表したのも、海外の専門家らの指摘よりだいぶ遅れていた政府 と東電。 CNN は、悪いニュースはわざと発表を遅らせているのか、それとも 事実を把握する能力に欠けているのか、と疑問を呈しています。ま た、原発事故の対応により、政府と東電への国民の信頼がガタ落ち していることも述べられています。 ◆ フォアフロント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ インドネシアの地熱発電についてお送りします。世界の約40%の地 熱資源を有する火山国インドネシアでは、地熱発電の利用が進んで います。地熱発電は、地中深くのマグマによって熱せられた熱水や 蒸気を地上に汲み上げ、その蒸気の圧力でタービンを回し発電する システム。二酸化炭素を排出せず、半永久的に安定して利用できる 点で優れています。 インドネアシアと同じ環太平洋火山帯上に位置する日本も地熱資源 に恵まれ、その埋蔵量は世界3位といわれており、原子力に代わる エネルギーを模索している日本にとって、地熱発電はひとつの選択 肢となりえるかもしれません。 ◆ CNNスペシャル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「米国の深い闇 子どもの人身売買」がテーマです。米国務省は、 2001年より、世界の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表し ています。しかし、急速に拡大し、世界第2の犯罪産業といわれる 人身売買は、米国でも無視できない問題となっています。FBI の推 計によれば、米国では毎年10万人以上の少女たちが性的搾取のため に売買されているということです。 今回は、年次報告書に関するクリントン国務長官へのインタビュー と、ホワイトハウス周辺で行われている人身売買の実態に迫ったリ ポートをお届けします。 ★…---…---…---…---…---…---…---…---…---☆ CNN ENGLISH EXPRESS のホームページ! 英語上達に効果抜群のコンテンツが盛りだくさん! http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ☆…---…---…---…---…---…---…---…---…---★ ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 連載= London Calling ――イギリス英語に耳をすませば                       執筆/谷本真由美 [#04] 嫌悪の政治学 76人の犠牲者を出したノルウェーの連続テロ事件は、イギリスに とっても大変な衝撃でした。新聞もテレビも連日トップニュースと してこの事件を扱っています。 イギリスではアンネシュ・ブレイビク容疑者がネット上に公開した 声明文が報道されてから、事件への注目度がさらに高まりました。 この声明、1518ページにも及ぶメチャクチャな内容なのですが、 「移民の大量流入が欧州独自のアイデンティティーを損なう」とし て「欧州の寛容な多文化政策」からの転換を掲げています。 これは、欧州各国のみならずイギリスでも勢力を広げている極右政 党の主張に大変近いものであり、イギリスでも極右の動きが活発化 するのではないかという危機意識が高まっています。 ノルウェー労働党は70年以上にわたりノルウェーの主要政党であ り、【welfare state】(福祉国家)の完成に貢献しています。 ノ ルウェー労働党は、【multiculturalism】(多文化主義)を掲げ、 【racism】(人種差別主義)や【xenophobia】(排外主義)との闘 争を党の理念として掲げています。 1.サマーキャンプを襲った大惨事 ブレイビク容疑者は、「リベラルな欧州」を絵に描いたようなノル ウェー労働党のサマーキャンプを襲撃しました。このサマーキャン プでは約700人の若い労働党員が集まり、【multiculturalism】 や教育、環境について議論し、学び合うという場だったのです。サ マーキャンプには、 さまざまな人が集まり、【a buzzing ethnic melting pot】(元気な人種のるつぼ)と化していました。 このサマーキャンプが襲撃された事実に対し、イギリスではイギリ スや欧州大陸の国々が進めてきた多文化主義を真っ向から否定され てしまったように感じた人が多かったのです。さらに、容疑者がイ ギリスの極右政党と接触があり、ネットで盛んに交流していたこと も衝撃を与えました。 イギリスの公共放送局のBBCはブレイビク容疑者の声明を引用し、 容疑者の襲撃の目的は移民や外国人ではなく「政府」であったとい うことを伝えています。 ▽────────────────────────────▽  “What most people still do not understand is that the  ongoing Islamicisation of Europe cannot be stopped  before one gets to grip with the political doctrine  which makes it possible,”he wrote.  So the target that formed in his mind was not immigrant  groups, but the government itself, and young people who  were attached to the ruling left-leaning Labour Party.  His lawyer said that “he had been politically active and  found out himself that he did not succeed with usual  political tools and so resorted to violence”.  In his own chilling words, the killings were “atrocious  but necessary”.  「今進んでいるヨーロッパのイスラム化は、それを可能にする  政策をどうにかしない限り止めることができないことを、ほと  んどの人が分かっていない」とブレイビク容疑者は書いている。  つまり彼の心の中では、襲撃の対象は移民ではなくノルウェー  政府、さらには左寄りの与党・労働党への帰属意識が強い若い  人たちだったわけだ。  ブレイビク容疑者の弁護士は「彼は政治的に活動的で、通常の  政治活動ではうまくいかなかったので暴力に訴えたのです」と  語っている。  容疑者本人の身も凍るような言葉によれば、殺戮(さつりく)  は「残虐だが、必要だった」とのことだ。 ▽────────────────────────────▽  ・ Islamicisation: イスラム化  ・ grip with: ~を把握する  ・ doctrine: 政策  ・ be attached to: ~に執着する  ・ ruling: 支配する、主要な  ・ left-leaning: 左寄りの  ・ political tool: 政治手法  ・ politically active: 政治的に活発な  ・ resort to: ~に訴える  ・ chilling words: 身も凍るような言葉  ・ killing: 殺すこと、殺戮(さつりく)  ・ atrocious: 残虐な  [出典] BBC Mobile. July 25, 2011 http://bbc.in/qUg5O4 【grip】は「~を握る」という意味ですが、「~の関心を呼ぶ」と いう意味もあります。例えば 【grip the nation's attention】で 「国民の関心を呼ぶ」という意味になりますし、【get a grip on】 で「~を理解する」という意味になります。ボスや同僚に「報告書 の意味が分かったよ」と伝えるときなどに使える表現です。 【doctrine】は「政策」という意味で、政治経済ニュースに頻出す る単語ですが、「教義」という意味もあります。宗教の話題が会話 やニュースによく出てくるイギリスや北米では覚えておくと便利で す。例えば【Catholic doctrine】は 「カトリック教義」という意 味です。また、【doctrine】には「主義」という意味もあります。 【laissez-faire doctrine】で「自由競争主義」という意味になり ます。ビジネスの場での会話で、貿易や経済の話題が出てきたとき に覚えておくと便利です。 【active】は「活発な」という意味で、英語圏では大変前向きな意 味で使われる単語です。特にイギリスは個人主義で、【proactive】 (自発的)に何かする人を称える文化がありますから、自発的に何 かやっていることを表す【active】を使うと、とても良い印象を与 えることができます。 【I am active at night.】で、「私は夜行 性よ」という意味になります。宵(よい)っ張りの方は使ってみる といい表現でしょう。 2.保護されてきたノルウェーの若者たち ブレイビク容疑者が「政府」を否定していること、さらに彼が経済 的に比較的恵まれた階層出身であり、ある程度の教育を受けている こともイギリスにとってはショックでした。ブレイビク容疑者の教 育や比較的恵まれた生活は、ノルウェーが豊かな社会であり、教育 制度が整った【social democracy】(社会民主主義)の国であった からこそです。 「社会民主主義」とは、資本主義経済により発生する労働者の貧困、 失業などの問題を政府の介入により解決し、手厚い福祉により社会 的な公正や機会平等を目指す考え方です。この政治思想は、第二次 大戦後のイギリスと北欧諸国で発達し、これまで政府の政策の基盤 になってきました。 イギリスでは1979年にサッチャー政権が誕生し、福祉が大幅に カットされ、競争を促す社会変革が行われましたが、政府の根本的 な政策は社会民主主義寄りです。福祉がカットされたとはいっても 失業者や低所得者への保護はそこそこあります。医療費だって、質 はちょっと疑問ですが、一応無料です。住む場所に困れば、政府が 公営住宅を斡旋(あっせん)してくれます。 イギリスでは、社会全体が「駄目な人もできるだけ助けましょう」 という考え方なので、職場にはアメリカ式の強烈な競争はありませ んし、大胆なレイオフ(不況による従業員の一時解雇)もアメリカ ほどはありません。なんとなく「まったり」した雰囲気です。 これは、アメリカが掲げる「自由主義」とは相反する考え方です。 「自由主義」は個人の努力を奨励し、「政府の介入」である福祉は 最低限に抑えられます。アメリカの公的医療保険はオバマ大統領に より改革されましたが、さまざまな制限があり、国民全員が加盟し ているわけではありません。また、イギリスのように公営住宅に簡 単に入ることはできません。 「社会民主主義」の下で、イギリスでもノルウェーでも若者は保護 されてきました。ところが、両国の国民の多くには、高い税金を払 って一生懸命面倒を見てきた自国の若者に、国のあり方を否定され 攻撃されてしまった、というのが大変なショックだったわけです。 ▽────────────────────────────▽  With globalisation, national identity seems to have  become more important. The nation state stubbornly  remains the focus of most people's identity. And so  nationalist parties have made gains in many parts of  Europe.  There are frequent expressions of concern about the  growing influence of these parties. Others say that they  provide a useful channel for the feelings of frustration  and alienation.  Some of Europe's leaders, from Angela Merkel to David  Cameron, have questioned multiculturalism.  The danger, of course, is that such statements can  encourage extremism. Others say that in Europe the debate needs to be had, openly and transparently about immigration and multiculturalism. It cannot be hidden away because it feeds a paranoia but it is one of the most sensitive issues in Europe today and is rising up the agenda.  グローバリゼーションが進んだことで、国家のアイデンティテ  ィーというものがますます重要になってきているように見える。  国民国家をかたくなに自分のよりどころとしている人が少なく  ない。そのため、欧州各国の多くでは国家主義的政党が支持を  伸ばしている。  国家主義的政党の影響が高まっていることに対して、懸念の声 が目立ってきている。一方で、こうした政党がイライラや孤立  のはけ口になっているという見方もある。  欧州では、ドイツのアンゲラ・メルケル首相からイギリスのデ  ービッド・キャメロン首相まで、多文化主義へ疑問を投げかけ  たリーダーもいる。  当然危険なのは、このようなリーダーたちの発言が、急進主義  を助長する可能性があることである。一方で、欧州は移民や多  文化主義について、一般に見えるようにオープンに議論すべき  だと言う人もいる。  被害妄想を引き起こすからといって、隠すことはできないが、  欧州で現在最も慎重を要する問題であり、注目を集める議題だ。 ▽────────────────────────────▽  ・ nation state: 民族国家、国民国家  ・ stubbornly: 頑固に  ・ focus: 中心、焦点  ・ nationalist party: 民族主義政党  ・ make gains: 支持を増やす  ・ expression of concern: 懸念の表明  ・ channel:(感情の)はけ口  ・ alienation: 疎外、孤立  ・ question: ~を疑問に思う  ・ encourage: ~を助長する、促進する  ・ extremism: 過激主義、急進主義  ・ transparently: 透明に  ・ feed a paranoia: 被害妄想をあおる  ・ issue: 問題  ・ agenda: 検討課題  [出典] BBC Mobile. July 25, 2011 http://bbc.in/qUg5O4 【alienation】は「疎外、孤立」という意味で、ここでは貧困や社 会的不成功が原因で、国家主義に走る人たちが社会の主流層から疎 外感を感じている、 という意味で使われています。【deal with a sense of alienation】で 「疎外感に対処する」という意味になり ます。 【issue】は 「問題」という意味で覚えておくと、なかなか便利な 単語です。例えば、職場のプロジェクトで問題が発生しそうな場合 は【issue list】(問題のリスト)を作成し、関係者に配布して事 前に予測可能な問題を洗い出しておいたりします。英語圏で実務に 関わるときに、本当によく出てくる単語です。 3.悪魔主義とブラックメタル BBCのレポートが指摘するように、イギリスや北欧諸国では社会 民主主義の下に若者を保護してきましたが、グローバリゼーション や社会の変化、高い失業率などで、若者や社会の主流層から疎外さ れた人たちの不満が高まっているのです。 これは今に始まったことではありません。イギリスやノルウェーの 「疎外された若者たち」の抱える問題は、90年代から注目を集め ており、社会学者の研究対象になってきました。 イギリスの社会学者がノルウェーに注目するようになったのは、ノ ルウェーにおける「ブラックメタルバンド」のムーブメントが原因 のひとつでした。イギリスもノルウェーと同じ社会民主主義国です し、地理的にも近いため、ノルウェーで起こっている社会変化がイ ギリスにも影響を及ぼす可能性があるためです。 「ブラックメタル」とは、ヘビーメタル音楽のジャンルのひとつで す。イギリスやアメリカでは、80年代にヘビーメタルのブームが あり、日陰の存在だったヘビーメタルが大衆音楽として受け入れら れるようになります。 一方で、90年代になると、アンダーグラウンドシーンでひそかに 「ブラックメタル」が流行(はや)り始めます。雄たけびに近い歌、 悪魔崇拝や反社会的な歌詞、白塗りのメイクといった特徴を持ち、 大衆化したメタルが友情や伝説、社会問題など比較的「ソフト」な 内容を歌っているのに比べると、 まさに【extreme】(強烈)な内 容です。 ヘビーメタルの発祥はイギリスで、実はこのブラックメタルの発祥 はノルウェーなのです。イギリスでは、ヘビーメタルの毒々しい衣 装やキリスト教否定などが、あくまで「ギャグ」や「風刺」であり、 「大人の遊び」として扱われてきました。「風刺」や「エログロ」 なお笑いセンスは、イギリスが得意なものです。 ところが、生真面目な気質や厳しい気候が影響したのでしょうか、 ヘビーメタルが輸出されたノルウェーでは、ヘビーメタルが「ブラ ックメタル」に「進化」してしまい、真剣に国粋主義や悪魔主義を 歌う「暗黒な音楽」に変化してしまったのです(確かに、ノルウェ ー人はイギリス人に比べると、真面目でかたくなな感じが……)。 90年代に入ると、ノルウェーでは「ブラックメタル」のファンが 増えますが、その多くには疎外された若者、国粋主義者、悪魔主義 者など、ブレイビク容疑者に似たような思想を持つ若者が含まれて いました。 「ブラックメタル」と今回の事件は直接関係がありませんが、ノル ウェーでは90年代初頭からそのような思想が一定数の若者の間で 広まっていたという事実には注目すべきだと思います。 90年代初頭には、ノルウェーにはブラックメタルバンドの「メイ ヘム」(Mayhem)の元メンバーを中心に集まったインナーサークル (Inner Circle) というブラックメタルを愛好する若者らによる集 団があり、会員同士の間で誰が最も極悪かという競争が発生します。 会員はノルウェーの有名な教会への連続放火やバンドメンバーの殺 害や拷問などさまざまな事件を起こし、若者の暴力や犯罪に対する ノルウェー社会の「寛容性」を試す大事件となりました。会員の若 者たちは教育を受けており、私生活では大変礼儀正しいのも衝撃的 でした。 彼らに関するレポートが、下記の YouTube 映像で見られます。 True Norwegian Black Metal(http://bit.ly/SzL5O) この事件は、ノルウェーのリベラルな社会に対する挑戦と考えられ、 イギリスでも大変な注目を浴びることになりました(例えば、この 「Guardian」紙の記事→http://bit.ly/9Ti3Xv)。 カナダ人文化人類学者のサム・ダンが監督した『メタル ヘッドバ ンガーズ・ジャーニー』(http://bit.ly/jaiW23)というドキュメ ンタリー映画で、ノルウェーのブラックメタルバンドのメンバーや 社会学者は、「ノルウェーの若者は、ノルウェー人というアイデン ティティーを強く求めており、バイキング[1] や国粋主義に傾いて いる」「ブラックメタルを通して、キリスト教の制約や自由のなさ から逃避したいと考えている」「ブラックメタルはノルウェーの社 会民主主義に挑戦している」と述べています。 ------------------- [1] 8世紀末から11世紀後半にかけて、海上からヨーロッパ各地 に侵入した北ゲルマン人(ノルマン人)の通称。 ------------------- ブラックメタルのムーブメントが象徴する、ノルウェー社会が抱え る問題をイギリスの「New Humanist」誌は皮肉たっぷりに伝えてい ます(何でも皮肉らないと耐えられないのが、イギリスらしいです ね……)。 ▽────────────────────────────▽  Black metal as it developed in the '80s and '90s  represented a rejection of everything contemporary  Norway was about. In place of a stable, orderly, social  democratic society, black metallers advocated a chaotic,  individualistic free-for-all. The Norway celebrated in  black metal is a land of forests, inclement weather and  untamed wilderness, the land of the Vikings.  At the same time, the delicious irony of the Norwegian  black metal scene is that it is in part reliant on  Norway's wealth and its welfare provision. The benefit  system makes it easy for musicians to concentrate on  making music. The well-funded education system makes  musical training and rehearsal space easily accessible.  The liberal criminal justice system allowed Faust, a  convicted murderer, to be released after only nine years  in jail and for Vikernes to record two albums while  imprisoned. The Norwegian black metal scene is, as the  sociologist Asbjorn Dyrendal has dubbed it, “Social  Democratic Satanism”.  80年代と90年代に発展したブラックメタルは、現代ノルウ  ェーのすべてを否定する表れであった。ノルウェーの安定し、  秩序立った社会民主主義社会において、ブラックメタラーたち  は混乱、個人主義、制約のなさを主張した。ブラックメタルで  称賛されるノルウェーは森の国で、厳しい気候と野生の自然が  あり、バイキングの土地だ。  さらに、ノルウェーのブラックメタルシーンの面白い皮肉は、  それがある程度、ノルウェーの豊かさと社会福祉の供給に依存  していることだ。給付金のシステムは、ミュージシャンが音楽  作りに集中する手助けになっている。さらに国が十分な資金を  提供している教育システムにより、音楽のトレーニングが受け  やすく、練習場所が利用しやすいのだ。リベラルな刑罰システ  ムにより、有罪判決を受けた殺人者であるファウスト[2] はた  った9カ月で出獄することができたし、ヴィーケネス[3] は刑  務所にいる間に2枚のアルバムを制作している。ノルウェーの  ブラックメタルシーンは、社会学者のアスビョルン・ディレン  ダルによれば「社会民主主義の悪魔主義」だ。 ▽────────────────────────────▽  ・ represent: ~を代表する  ・ rejection: 拒絶  ・ orderly: 秩序のある  ・ advocate: ~を主張する  ・ chaotic: 混沌とした  ・ free-for-all: 自由競争、乱闘  ・ inclement weather: ひどい天気、厳しい天候  ・ untamed: 野性の  ・ wilderness: 荒野  ・ delicious: 実に面白い  ・ irony: 皮肉  ・ reliant: 依存している  ・ welfare: 社会福祉  ・ provision: 供給  ・ benefit: 給付金、福祉手当  ・ well-funded: 十分に資金提供された  ・ criminal justice system: 刑事司法制度  ・ convicted murderer: 有罪判決を受けた殺人犯  ・ dub: ~を(…と)呼ぶ  ・ Satanism: 悪魔主義    [出典] New Humanist. Volume 123 Issue 4 July/August 2008 http://bit.ly/qxRFoi ------------------- [2] Faust:ブラックメタルバンド、エンペラーのメンバー [3] Vikernes:ブラックメタルバンド、バーズムのメンバー ------------------- なお、このように問題山盛りの「ブラックメタル」ですが、ノルウ ェー政府は、政府観光庁の公式ウェブサイトで「ブラックメタルは ノルウェー最大の音楽輸出」として、ブラックメタルのフェスティ バルを紹介しています(http://bit.ly/d4uV8a)。 また、海外からの問い合わせが大変多いため、ノルウェー政府は在 外外交官向けに、2011年から「ブラックメタル」について学ぶ 研修を始めています(http://bit.ly/l3Jhru)。 |||--□■ 谷本真由美・TANIMOTO Mayumi ■□--||| 神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院修士課程修了。ITベン チャー、コンサルティングファーム、国連食糧農業機関(FAO) などを経て、現在はロンドンの金融機関で情報システムの品質管理 とITガバナンスを担当中。その傍ら、ロンドン大学教授である夫 とともに日本人の英語指導にもたずさわっている。 趣味はハードロック/ヘビーメタル鑑賞、漫画、料理。 ツイッター→ http://twitter.com/May_Roma ブログ→ http://eigotoranoana.blog57.fc2.com/archives.html ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ CNNの最新ニュース、話題の事件、こぼれ話などを配信中! http://www.cnn.co.jp ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 あとがき 冒頭でも触れましたが、第93回となる全国高校野球選手権 大会が6日に開幕となります。 各地方大会を新聞記事で追う日々が続いていましたが、いよ いよ舞台は甲子園。選抜で見事なチーム力を見せ、栄冠をつ かんだ東海大相模が神奈川大会5回戦で横浜に敗れたように、 都道府県の代表になる道のりの険しさは大変なものです。 激戦を勝ち抜いた49のチームすべてが、大甲子園で輝きを 見せることを願っています。 中でも、今年の夏は聖光学院の歳内投手のピッチングに注目。 昨夏、2年生エースとして三振の山を築いた姿は強烈でした。 ベスト8の壁を超えられるか。 超えてほしいです。(橋) □■今号の一冊・・・ 『マンガでみるスポーツ科学 速く走るコツ』 http://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255005683/?uiaid=easy5 --------------------- ◆次号は8月24日配信予定です。 ◆当メルマガへのご意見・ご感想は以下アドレスにお寄せください。 → eeclub@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら → http://ee.asahipress.com/eeclub/easy.html?uiaid=easy4 ────────────────────────────── メルマガの『文字や記号がずれて読みづらい』方は・・ Outlook Express をお使いの場合、 (オプション)-(読み取り)-(フォント) で[MS明朝]や[MSゴシック]に設定して下さい。Mac や他のメー ラーをお使いの場合Osaka等幅など「等幅フォント」をお勧めします。 ────────────────────────────── 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/?uiaid=easy0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━