**** 2011/09/21 ******************************************** ☆★ EE Club mail magazine ★☆ ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************* 第160号!**** 9月も下旬に差し掛かりました。先月に続き、今月も台風による 被害が出ています。これ以上、広がらないことを祈るばかりです。 http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━ 【1】 新刊発売のご案内 【2】 石原真弓さん、インタビュー裏話 【3】 連載= Empire State of Mind ―― NYから英語小話 【4】 あとがき ♯学習の秋 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】 新刊発売のご案内 □[CD&電子書籍版付き]  『CNNニュース・リスニング 2011[秋冬]』 定価 1,050円(税込) ◎今回は「なでしこジャパン」の澤穂希選手が表紙です◎ ―1本30秒のニュースで素早く世界を知る! 世界標準の英語が、だれでも聞き取れるようになる[30秒×3回 聞き]方式。ナチュラル、ゆっくり(ポーズ入り)、ゆっくり(ポ ーズなし)の3パターンで音声を収録。アメリカ英語(カナダ英語 を含む)、イギリス英語、オーストラリア英語のニュースをバラン スよく配分。シャドーイング、区切り聞き、サイトトランスレーシ ョンといった効果的学習法が簡単にできる! 予┃約┃受┃付┃中┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ◎10月3日発売予定◎ http://www.asahipress.com/bookdetail_lang/9784255006093/?uiaid=e11 <好評発売中> □[CD&電子書籍版付き]  『CNNニュース・リスニング 2011[春]』 定価 1,050円(税込) http://www.asahipress.com/bookdetail_lang/9784255005713/?uiaid=e12 ………………………………… □[生声CD&電子書籍版付き] 『インタビューズ――ラリー・キング・ライブ・ファイナル』 定価 1,260円 http://www.asahipress.com/bookdetail_lang/9784255005850/?uiaid=e13 CNN の看板番組「ラリー・キング・ライブ」の25年にわたる歴史の 中から、生声を選りすぐって収録。トークの帝王として世界中の視 聴者を魅了したラリー・キングの話術や超一流ゲストたちの語りは、 迫力と面白さと知的刺激に満ちており、まさに最高のリスニング素 材! ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】 石原真弓さん、インタビュー裏話 EE10月号の巻頭インタビューは、英語学習スタイリストの石原真弓 さん。石原さんは高校卒業後、アメリカコロラド州の語学学校およ びコミュニティーカレッジへ留学し、英語や秘書学、経営学を学ん だあと通訳などに従事し帰国しました。 帰国後は英会話レッスンや執筆をする傍ら、セミナー講師、テレビ・ ラジオのワンポイント英会話講師、英語スピーチコンテスト審査員、 ポッドキャストDJなど幅広く活躍されています。 本誌では、勉強が苦手だった石原さんが取り入れた「英語日記」と いう学習法について詳しく紹介しています。メルマガ会員の皆様に は、本誌に書ききれなかった、決まったテキストを使わない石原さ んの英会話レッスンについてご紹介しましょう。 …………………………… (以下、石原真弓さんインタビュー) 勉強が苦手で、留学を決めてから1年半、週2回英会話学校に通い ましたが、そこの教材が嫌いだったんです。新聞記事を使ったり、 国際社会の話が出てきたりして、当時の私には背景知識がなかった こともあり、理解できなくて苦痛でした。 学生時代も、レベルの高い生徒に合わせて授業が進められるとつい ていけないことがあり、楽しめなかったという記憶があります。そ れで、自分が教える立場になったときには、みんなが必要とするも のを教えたいと思うようになりました。 「会話をやりたいので、会話で使っている間違った表現を直してほ しい」と思っている人ならば、間違った表現をボードに書いて、使 えるようにマスターしてもらう方がよっぽどためになる。みんなが 同じテキストを使って、個々の興味や関心からかけ離れた教材で英 語を学ぶのと、知りたいと思う表現そのものを直接教わるのとでは、 学ぶ姿勢が違ってきます。ですから、その時々の生徒さんの状況を 見ながら、手づくりの教材を使ったりして、授業を進めているので す。 私より英語が堪能でも、英語の仕事につけない方も多いと思います。 ですから、私が英語の仕事をさせていただけるのは、大変ありがた いことです。そのために、日々努力することが習慣になっています ね。私から努力をとったら何も残りません。初級者の方や英語がで きないという方に、自分がいい例になればと思っています。努力し 続ければそれなりの英語力は身につくということの見本になれれば と思っているのです。 ★…---…---…---…---…---…---…---…---…---☆ CNN ENGLISH EXPRESS のホームページ! 英語上達に効果抜群のコンテンツが盛りだくさん! http://ee.asahipress.com/?uiaid=easy1 ☆…---…---…---…---…---…---…---…---…---★ ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】 連載= Empire State of Mind ―― NYから英語小話                        執筆/大原ケイ [#05] 同時多発テロから10年後のニューヨーク 1.10年という節目 毎年9月のニューヨークはとても忙しい時期です。みんなが最後の 夏を謳歌(おうか)するレイバー・デイ(Labor Day) [1] の祝日 が終わると、一斉に新学期が始まり、タイムズスクエアに集ってい た観光客がぐんと減る代わりに、バケーション先からニューヨーカ ーが戻ってきます。市内のあちこちで各業界のコンベンションが始 まり、ホテルが取りにくくなります。ファッションウィーク[2] が 始まると、会場の周りではタクシーの争奪戦が繰り広げられ、クイ ーンズではテニスのUSオープンが行われ、大リーグのNYメッツ と試合が重なると、会場への地下鉄もラッシュ並みの大混雑となり ます。以前も触れましたが、 【New York minute】というのは、ニ ューヨーカーにとっての1分はほんの一瞬だという意味で、いかに せかせかした街であるかを言い表しているようです。 ------------------- [1] 「労働者の日」の意味で、アメリカの祝日のひとつ。9月の第 1月曜日と定められている。 [2] ファッションデザイナーやバイヤーなどがニューヨークに集ま る恒例のイベント。 ------------------- 今年は世界を驚愕(きょうがく)させたテロ事件から10年の節目、 と言うとさぞ盛大な追悼イベントが催されていそうですが、あまり そういう印象は受けませんでした。もちろん、家族を失ったご遺族 の方々には何年たとうが辛い日であることには変わりないでしょう が、何十年も終戦を毎年厳(おごそ)かに迎える日本と比べると、 ドライなものです。 ▽────────────────────────────▽  It seemed like only yesterday: the indelible images of  the twin towers smoking and disintegrating, of people  falling as if in a dream. Yet a decade had gone,  thousands more had died in wars, America had endured    economic hardships and natural disasters, had learned to  live with terrorist threats and had at last killed Osama  bin Laden.  それはほんの昨日のことのように思えた。ツインタワーが煙を  上げながら崩壊し、まるで夢の中のように人々が落ちていく、  忘れようとしても忘れられない映像だ。それでも、10年が過  ぎ、戦争で数千人がさらに亡くなり、アメリカは経済的苦難と  自然災害に耐え、テロリストの脅威と共存することを学び、そ  して、ようやくオサマ・ビンラディンの息の根を止めた。 △────────────────────────────△  ・ indelible: ぬぐい去ることのできない  ・ smoke: 煙を出す  ・ disintegrate: 崩壊する  ・ yet: それでも、しかしながら(通例、文頭にくる)  ・ decade: 10年  ・ endure: ~に耐える  ・ hardship: 困難、苦境  ・ natural disaster: 自然災害  ・ learn to live with: ~と共存することを学ぶ   [出典] The New York Times. September 11, 2011     http://nyti.ms/rdvO5l 同じ形のビルが2棟あった世界貿易センタービルは【twin towers】 と呼ばれていました。【as if】 は「まるで~のように」という意 味ですが、ひところ、ティーンエージャーの間で“As if!”と、こ れをセンテンスのように使うのがはやっていました。日本語で言う と、「ありえないし!」という訳がピッタリです。 10年たってようやく、跡地に追悼碑やフリーダムタワーという名 の新しい高層ビルが建ち始めています。一般公開されたばかりの追 悼碑への訪問には予約が必要で、すでに11月までビッシリだとか。 ▽────────────────────────────▽  The commemorations Sunday were the culmination of weeks  of cultural and civic events that revisited 9/11 and its  global consequences, a national outpouring of music,  films, plays, visual arts, books, television  documentaries and symposiums that reflected America's  rich diversity and grew into an avalanche of  introspection and analyses unrivaled since the turn of  the millennium.  日曜日の記念式典は、9.11とそれが世界にもたらした結果  を再確認する、何週間にもわたる文化イベントや市民イベント  のクライマックスだった。国全体が音楽、映画、演劇、視覚芸  術、本、テレビのドキュメンタリー番組やシンポジウムであふ  れ返り、それらはアメリカという国の豊かな多様性を映し出し、  21世紀への転換点以来ずっと、他に比べようもないほど多く  の内省と分析へと発展した。 △────────────────────────────△  ・ commemoration: 記念式典  ・ culmination: 頂点、クライマックス  ・ civic: 市民の  ・ revisit: ~を再考する、再検討する  ・ consequence: 結果、結末  ・ outpouring: ほとばしり、あふれ出し  ・ visual arts: 視覚芸術  ・ reflect: ~を映す  ・ diversity: 多様性  ・ an avalanche of: 雪崩のように押し寄せる~、~の殺到  ・ introspection: 内省  ・ analysis: 分析(analyses は複数形)  ・ unrivaled: 無類の  ・ millennium: 1000年。the millennium で西暦2000年    を指す。 [出典] The New York Times. September 11, 2011     http://nyti.ms/rdvO5l 【culmination】 は文脈によっていろいろな訳が考えられる単語で す。集約されたもの、という意味ですが、ここではクライマックス のイベントということです。形容詞は【culminant】 で「最高点に ある」の意。似たような言葉に【accumulation】(蓄積)がありま す。【national outpouring of】は、国を挙げてのイベントが続い たことを表しています。【an avalanche of introspection】 は雪 崩のような内省、つまりは怒濤のような、という意味ですね。 2.「9.11」が残した痕跡 さて、その内省の方ですが、この10年で何が変わったのか。いろ いろな意見がありました。 ▽────────────────────────────▽  What has stuck? Shedding shoes and getting patted down  at the airport. Navigating barriers to enter big  buildings - smile for the camera. Every so often, the  police rummaging through selected bags at the subway  station. All this information being collected on who we  are and what we do, snooping that is more accepted than  objected to. A nagging suspicion of Muslims. A pair of  distant wars that refuse easy endings, with a price tag  of $1.3 trillion and climbing. The certainty that any  full reckoning must include the cost of shortchanging  the country's future. ---N. R. Kleinfeld  何が人々の心にこびりついてしまったのか? 空港で靴を脱い  だり、金属探知で服の上から調べられたりすること。大きなビ  ルに入るときには、出入りを阻む検問所に注意しながら進み、  カメラに向かってほほ笑むこと。地下鉄の駅では折りに触れ、  警察が目をつけたかばんの中をがさごそとかき回して捜してい  ること。私たちが何者で何をしているかについての情報が収集  され、こうした監視行為が異議を唱えられるより、受け入れら  れる風潮が強いこと。イスラム教徒たちに対する、なかなか消  えない疑念。遠く離れた地での、容易には終わることの許され  ない1対の戦争と、1.3 兆ドルでなお増え続けるその値段。  きちんと精算しようとすれば、国の将来の値段が低く抑えられ  るという代償を含まざるを得ないことの確実性。 ---N・R・  クラインフィールド ▽────────────────────────────▽  ・ stick: くっつく、(心に)いつまでも残る  ・ shed: (動物・昆虫が皮を)脱ぐ、(衣服を)脱ぐ  ・ pat down: 衣服の上をたたいて調べる  ・ navitgate: (場所を)注意しながら進む  ・ barrier: (通行を阻む)柵、防壁  ・ every so often: 時々  ・ rummage through: ~の中をがさごそかき回して捜す  ・ snoop: 嗅ぎ回る、こそこそと詮索する  ・ nagging suspicion: なかなか消えない疑惑  ・ Muslim: イスラム教徒  ・ pair: 1組、1対  ・ distant: 遠く離れた  ・ price tag: 値札  ・ trillion: 1兆  ・ climbing: 上昇中の  ・ certainty: 確実性、必然性  ・ reckoning: 精算、報い  ・ shortchange: ~の釣銭を少なく渡す   [出典] The New York Times. September 8, 2011     http://nyti.ms/q7eDne 【stick】 は「くっつく」という意味ですが、ここでは「記憶が人 々の脳にこびりつく」、あるいは「ぬぐい去ろうとしても消えない もの」を指しています。例えば、 【Let's throw some ideas and see what sticks.】と言った場合、「いくつかアイディアを出して みて、様子を見よう」ということです。 反対に、昔NYで暗躍したマフィアのボスでジョン・ゴッティとい う男は、「Teflon Don」と呼ばれていました。なぜこんなあだ名だ ったかというと 【Nothing sticks.】(傷がつかない)だからです。 つまり、検察が彼を逮捕しようとして、 【throw various charges at him】(いろいろな罪で起訴する)のですが、どれも証明できず、 無罪になってしまったからです。 他にも【stick together】というと「仲間として協力する」という 意味ですし、【sticking point】というと、話し合いなどが「行き 詰まってそれ以上進めなくなる点」という意味です。 【shed shoes】(靴を脱ぐ)は【take off shoes】でもいいのです が、わざわざ「脱皮する」という意味もある【shed】という言葉を 使っているのは、【shoe】と頭韻(とういん)を踏んでリズム感を 出すためです。ちなみに【take off】には「離陸する、出発する」 という意味も。 【pat down】は、棒状の金属探知機や手で体を触られること。お巡 (まわ)りさんが武器を持っていないかと体を触るのは、【frisk】 とも言います。日本だとミント味のお菓子が浮かびますが。 日本ではイヌの名前「スヌーピー」に何らネガティブな響きはない でしょうが、【snoop】 はこそこそと人がいない間に嗅ぎ回る、と いうイメージです。 【nagging】 はしつこいという言葉で、ぐちぐちと口うるさい人を 名詞形でズバリ【nag】と呼びます。 ▽────────────────────────────▽  Ultimately, each person attaches an individual meaning  to 9/11, if possible. Outside of the families of the  victims, most people's lives may not present themselves  as remarkably different. But there is residue, lingering  wisps of Sept. 11.  結局は、もしそれが可能であれば、それぞれの人が 9.11に  個人的な意味を与える。被害者の家族以外では、ほとんどの人  々の生活自体にそれほど大きな変化があるようには見えないか  もしれない。しかし、9月11日の残したものは存在し、その  痕跡は延々と続いている。 ▽────────────────────────────▽  ・ ultimately: 結局  ・ individual: 個人の  ・ present oneself: 現れる  ・ remarkably: 著しく  ・ residue: 残留物  ・ lingering: 延々と続く  ・ wisp: 痕跡 [出典] The New York Times. September 8, 2011     http://nyti.ms/q7eDne 私もこの部分に共感を覚えました。10年前のあのときは、たまた ま数ブロック先の場所にいた私ですが、9.11 という日をどう受 け止めるかは、人それぞれなのだということですね。そしてその日 をどういう節目にするのかも、アメリカでは個人に委ねられている 気がします。 3.対照的な2人の大統領 一方で、ブッシュとオバマという2人の大統領がそれぞれ 9.11 をどう受け止め、どう振る舞ったかにもそれは表れています。主犯 とされるビンラディンを討ち取れなかった者と討ち取った者。子供 たちに読み聞かせをしている場で事件を知らされて数分もの間、呆 然としていた大統領と、その後始まった2つの戦争の後始末をして いる大統領と。 ▽────────────────────────────▽  The tableau was striking: the president who spent years  hunting Bin Laden next to the one who finally got him.  The president defined by his response to Sept. 11  standing alongside the one who has tried to take America  beyond the lingering, complicated legacy of that day.  人目を引く、印象的な場面であった。何年もビンラディンを追  ってきた大統領が、彼をとうとう討ち取った大統領の隣にいる。  9月11日への対応で評価が決まった大統領の立っている横に  は、アメリカがその日残した長引く複雑な遺産を乗り越えるこ  とができるように尽力した大統領がいる。 ▽────────────────────────────▽  ・ tableau: 印象的な場面  ・ striking: 人目を引く、特筆すべき  ・ defined by:~によって定義される  ・ alongside: 横に、並んで  ・ lingering: 延々と続く  ・ legacy: 遺産 [出典] The New York Times. September 11, 2011     http://nyti.ms/os0uH9 【tableau】 は、フランス語から来ている言葉で、「構図、絵」と いう意味。普通に【picture】 と書いてかまわないところに、こう いう言い回しをするのがニューヨーク・タイムズ紙らしいというか。 ▽────────────────────────────▽  Unlike Mr. Obama, Mr. Bush drew a cheer from those who  remembered him shouting through a bullhorn atop the  smoldering rubble. For Mr. Obama, Sept. 11 is perhaps a  less wrenching experience, though it underpins what has  become one of the great paradoxes of his presidency.  オバマ氏とは異なり、ブッシュ氏は彼が煙がくすぶる瓦礫(が  れき)の上でメガホンを通して叫んでいたのを覚えている人た  ちに歓声で迎えられた。オバマ氏にとって9月11日はブッシ  ュ氏ほど苦痛の伴う体験ではなかったのだろうが、そのことは  彼の大統領職に大きな逆説のひとつを生む要因となっている。 ▽────────────────────────────▽  ・ draw a cheer: 歓声で迎えられる  ・ bullhorn: メガホン、拡声器  ・ atop: ~の上に  ・ smoldering rubble: 煙の立ち上る瓦礫  ・ wrenching: 深刻な  ・ underpin: ~を実証する、支える  ・ paradox: 逆説、パラドックス [出典] The New York Times. September 11, 2011     http://nyti.ms/os0uH9 【wrenching experience】は、顔をしかめたくなるような、あるい は身がよじれるような体験を指します。【wrench】は、モンキーレ ンチのレンチです。 10周年の記念テロも起こるかもしれないと、この週末は警戒を強 化していたニューヨーク市ですが、翌日からは元通り皆がそれぞれ 忙しい街に戻ったかのようでした。 4.オマケ YouTube で面白い映像を探す場合、以下のキーワードを使ってみて 下さい。 【Epic】 記録的な、とかスゴイ、というニュアンスなので、衝撃 映像を探すときのキーワードに。 【Fail】 日本では一般に「NG」という言葉が使われる、いわゆ る失敗映像を探すときはこの言葉で。 |||--□■ 大原ケイ・OHARA Kay ■□--||| NYはマンハッタン在住の文芸エージェント。自称・元祖帰国子女。 アメリカの書籍出版業界の裏表に通じるが、特に電子書籍事情に詳 しく、各種メディアに寄稿。NYのローカルネタ、ネコ画像、全米 の馬鹿ニュース、日米文化比較、ネイティブの英語などにも日々、 関心を払っている。 近著は『ルポ 電子書籍大国アメリカ』 (アスキー新書) 。 ツイッター→ http://twitter.com/Lingualina ブログ→ http://oharakay.com ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ CNNの最新ニュース、話題の事件、こぼれ話などを配信中! http://www.cnn.co.jp ☆ CNN.co.jp ☆‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆ CNN.co.jp ☆ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】 あとがき 冒頭でご案内いたしました、『CNNニュース・リスニング』 ですが、[秋冬]号が来月頭に発売となります。 今号の表紙はサッカー女子代表・なでしこジャパンの要である 澤穂希選手です。手前味噌ながら、とても良い出来栄えだなと ほくそ笑んでおります。 [春]号の表紙がレディー・ガガだったこともあり、勝手に「い ま、輝いている女性シリーズ」と名づけています。そんな当シ リーズは1本30秒のニュースで素早く世界を知る、というのが 特色。学習時間がなかなかとれない方にもお勧めです。 僕も春号は通勤のお供にしていたので、今やすっかりボロボロ。 でも、それがちょっと誇らしくも思います。 店頭で見かけたら、手にとってみてくださると嬉しいです。 (橋) □■予約受付中!・・・ 『CNNニュース・リスニング 2011[秋冬]』 http://www.asahipress.com/bookdetail_lang/9784255006093/?uiaid=easy5 --------------------- ◆次号は10月5日配信予定です。 ◆当メルマガへのご意見・ご感想は以下アドレスにお寄せください。 → eeclub@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら → http://ee.asahipress.com/eeclub/easy.html?uiaid=easy4 ────────────────────────────── メルマガの『文字や記号がずれて読みづらい』方は・・ Outlook Express をお使いの場合、 (オプション)-(読み取り)-(フォント) で[MS明朝]や[MSゴシック]に設定して下さい。Mac や他のメー ラーをお使いの場合Osaka等幅など「等幅フォント」をお勧めします。 ────────────────────────────── 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/?uiaid=easy0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━