**** 2005/09/14 ******************************************** ☆★ EE Club mail magazine ★☆ ~英語を“楽習”しましょ~ ******************************************** 第19号!***** 9月中旬だというのに、厳しい残暑がつづきますね。外回りをして いると汗が吹き出してきます。秋が待ち遠しいですね。                 https://club.asahipress.com/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ contents ━━━━  【1】 ヨーコ&ポールのスラング・ア・ゴーゴー  【2】 小椋佳さん、インタビュー裏話  【3】 連載=日本人英語につける薬  【4】 あとがき ♯アップルとソニー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 【1】◆ヨーコ&ポールのスラング・ア・ゴーゴー◆ 〔 最終話 迷探偵ポール 〕 教科書通りの模範的な英語を話すことはもちろん大切。 しかし、英語はコミュニケーションの道具ですから、 くだけた表現(=スラング)を交えることも時には必要です。 このコーナーでは、ストーリーに沿ってスラングを紹介していきます。 なお、取り上げるスラングは、特に断りのない限り英・米両国で日常 会話によく出てくるもの、すなわち安心して使ってよいものばかりで すよ! …………………………… scene ♯25.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 昨日、ヨーコたちの職場でゴルフコンペがありました。しかしポー ルは風邪をひいてしまったため、代わりにジョージに出場してもら いました。翌日ポールが会社に行くと、なぜかヨーコのまわりには コンペの出席者が勢ぞろい。会社が違うはずのジョージまでいます。 ポールがわけをたずねると、「わたしたち出席者4人の話を聞いて、 だれが昨日のコンペで優勝したか当てなさい」とヨーコが答えまし た。コンペの出席者はヨーコ、課長、リチャード、ジョージの4人 です。よくわからないまま、ポールはまずヨーコに聞いてみました。 Paul: Yoko, did you win the golf tournament yesterday?   (ヨーコが昨日のコンペ、優勝したの?) Yoko: Yes, I won...the booby prize.   (ええ、勝ち取ったわ…最下位をね) ★【スラング・チェック!】  booby prize 「最下位賞」 ★【解説】 “booby”は「間抜けな人、ドジな人」という意味のスラング“boob” の変形で、“booby prize”は「ドジな人にあげる賞」ということです。 日本では「ブービー賞」というと「最下位から2番目の人にあげる賞」 ですが、英語の“booby prize”は「最下位の人にあげる賞」なので、 その違いに注意しましょう。なお、ゴルフなどでは“booby prize”の 賞品としてキズだらけのボールを渡し、このくらい打ちこみをやって こいと皮肉ることがよくあります。 scene ♯26.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 次に課長に聞いてみると、「ヨーコより上だがジョージよりは下」、 リチャードに聞いてみると、「課長とジョージより下」だそうです。 「じゃあ、考えるまでもないじゃないか」とポールは残ったジョー ジを指差して言いました。 Paul: George, you won the tournament, right?   (ジョージ、優勝者は君だね) George: No. I got off to a flying start, but...I finished behind your boss and Richard.    (いや。スタートはよかったんだけどね…。     課長さんとリチャードより下さ) ★【スラング・チェック!】  get off to a flying start 「勢いよくスタートする」 ★【解説】 “flying start”は「(自動車やヨットのレースの)助走して一定 のスピードをあらかじめ出した上でのスタート」のことで、「勢い のあるスタート」の比ゆとしても用いられます。また、“get off” は「(競争などで)スタートを切る」という意味のイディオムです。 したがって、“get off to a flying start”は「勢いよくスタート する、幸先のいいスタートを切る」という意味になります。 なお、英語の“flying”や“flying start”には「(反則となる) フライング」の意味はありません。「フライングする、合図より先 にスタートする」は“jump the gun”というイディオムで表されます。 scene ♯27.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「おかしいよ、優勝者なんていないじゃないか!」声を上げるポー ルにヨーコが言いました。「実はこの中に1人だけウソをついてる 人がいるの。その人の話を除いて考えれば、おのずと優勝者がわか るはずよ。さあ、だれか当ててごらんなさい」 考え込むポールを見てご満悦のヨーコ。その腕を課長が遠慮がちに つつきます。 Boss: Yoko, it's time to get back to work.   (ヨーコ、もうそろそろ仕事に戻らないと) Yoko: Well, boys, back to the salt mines.   (それじゃ、みんな、仕事に戻るわよ) ★【スラング・チェック!】  back to the salt mines 「仕事に戻る」 ★【解説】 “salt mine”は「岩塩坑、岩塩の採掘所」のことですが、“the salt mines”というと「つらい職場、きつい仕事」の比ゆになりま す。これは、かつてのロシアでは懲役刑としてシベリアの岩塩坑掘 りの仕事が課せられたことに由来します。したがって、“back to the salt mines”は「仕事に戻る、職場に戻る」という意味とはい え、元気よく、やる気満々で戻るわけではなく、「いやいやながら」 というニュアンスが強く含まれています。 ヨーコにうながされ、4人は去っていきました。去り際にジョージ が「おれってこれだけのために呼ばれたんだよね…」とつぶやきま したが、頭を抱えてるポールには聞こえていない模様。 さて、優勝したのはいったいだれなのでしょうか? …………………………… ◎答えとごあいさつ 『ヨーコ&ポールのスラング・ア・ゴーゴー』は今回でおしまいです。 ご愛読ありがとうございました。 さて答えですが、4人のうちジョージがウソをついているとしたと きのみ、以下の順位が成り立ちます。 ■1位 ジョージ 2位 課長 3位 リチャード 4位 ヨーコ というわけで、優勝者はジョージとなります。当たりましたか? ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】小椋佳さん、インタビュー裏話 EE10月号の巻頭インタビューに登場していただいた小椋佳さん。 作詞・作曲家、そして歌手として活躍する一方、約四半世紀にわた って大手銀行に勤めるビジネスマンでもありました。東大卒業後、 入行まもなく銀行の留学制度を利用して渡米。幼いころからあこが れていたアメリカで1年間を過ごしました。本誌では主に英語学習 についてのお話をお聞きしましたが、誌面では掲載できなかったア メリカ留学中のエピソードから興味深いお話をメルマガ読者にご紹 介します! …………………………… (以下、小椋佳さんインタビュー) 僕がシカゴのノースウエスタン大学院に留学した当時、期間は1年 と決まっていて MBA(Master of Business Administration)が取得 できないんです。だから、正直、学校へちゃんと行ったのは最初の 1カ月半ぐらいかな。あとは、銀行へは授業に出席したような報告 書を出しながら、グレイハウンド(全米に路線網をもつ長距離バス) でアメリカ中を旅していました、1年中。 ノースウエスタン大学経営大学院には同級生が 200 人程いて、彼ら はアメリカ各地から来ているわけです。僕は学校の住所録をたより に一度でも話したことのある人の実家に手紙を出しました。そして グレイハウンドに乗って訪ねて行くわけです。アメリカで地方の田 舎町からノースウエスタン大学経営大学院に行ったというと、自慢 の息子なわけですよ。その息子の友達が訪ねてきてくれたというこ とで、晩飯はタダになるしね、泊めてくれて大歓迎してくれます。 そうした旅の途上で、様々なバリエーションの会話を覚えていきま したね。同じ英語でも南部と北部、東部と西部では違うんだな、と いうことも実感しました。 英会話を上達させるためには、年代や地域の違うネイティブの友達 をつくるといいですね。いろいろな世代・地域の友達をつくって、 どん欲にネイティブスピーカーたちとつきあうことが大切なのでは ないでしょうか。 $--…---…---…---…---…---…---…---…---…-…---…--$  EEを友達にすすめてアフィリエイト報酬をゲットしよう! ●詳しくはこちら → http://ee.asahipress.com/ $--…---…---…---…---…---…---…---…---…-…---…--$ お┃し┃ら┃せ┃ ━┛━┛━┛━┛ EE Club 会員の皆様にもご好評を頂いている、 『E-DIC 英和|和英(イーディック)』。 5大特長のひとつである、コンテンツが増える 「増量辞書無料ダウンロード」サービスを昨日開始しました。 今回は、2回分の増量をまとめてアップです! 【第1回分】 医学英語例文集2(医2/) E-DIC リリース時の収録辞書『医学英語例文集』(医/)の第2弾。 明海大学の大井毅先生による「模範例文」が 500 余。 医学・歯学・薬学に携わる人が、数多くの優れた例文に触れて医学 英語を身につけることを目的に厳選しました。 【第2回分】 海外生活英会話(生/) 英語圏に長期滞在する人を対象とした、「住む」「食べる」「着る」 「買い物一般」と生活全般に即したお役立ち会話例文集が 500 余。 E-DIC 編集部編。         →ダウンロードはこちらから♪       http://www.asahipress.com/e-dic/entrance.html ▼▽━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】連載=日本人英語につける薬 〔 第16回 ● 続・すばらしきカナダ英語 〕 もう少し、“Canadian English”の話をしてみよう。 さて、前回、 “Enough about Canada for now, eh?”(もうカナダのことは十分かな?) 実はこの“eh?”こそが一番カナダ英語的なのだが、それはまたの機会に。 と述べたのを覚えていらっしゃるだろうか? カナダ人が“eh?”という言葉をやたらと用いることには、現地に行けば、 たいていの人がすぐに気づくだろうと思う。カナダ英語について書かれた 本のひとつに“Canadian, eh?”というタイトルが付けられているくらい、 特徴的なのだ。 この“eh?”は、日本語の「でしょ?」とか「だよね!」といった感じで、 “Is it ever hot today, eh?” (今日はホントに暑いよね!) というふうに使われるが、そのニュアンスをほかの英語表現に置き換える としたら “..., isn't it?”や“Don't you think...?”という言い方が 近いだろうか。 ところで、“Is it ever hot today, eh?” という例文に見られるような “ever”の使い方も、実はカナダ的といえる。 “ Catrina was the most devastating hurricane ever.” (カトリーナは史上最も大きな被害をもたらしたハリケーンだ) とか、 “Have you ever eaten anago sushi?” (今までにアナゴのおすしを食べたことってある?) のように普通は「これまで、 かつて」という意味で使われる“ever”を、 カナダ人は単純に「強調を表す語」として使うことが多いのだ。 だから、たとえば 「ジュリアって、きれいだよな!」「ホントそうね!」 という会話をカナダ人がするとしたら、 “Julia is a pretty woman, eh?” “Is she ever!”(←ほぼ必ず、倒置形) という言い方になるだろうが、イギリスではおそらく、 “Julia is a pretty woman, isn't she?” “Indeed, she is.” (↑これは、ご存じ、『スターウォーズ』のヨーダが話す語順と一緒) となる。また、アメリカではきっと、 “Julia is a pretty woman, huh?”“She sure is!” という言い方になるだろう。 この“huh?”がとってもアメリカンなのだ。 「そうだね」って感じでうなずきながら “Huh, huh.”なんて言葉を口に したら、“You must be an American!”と言われそうだ。 ここで、 アメリカ人とカナダ人の感覚の違いにからむ逸話を紹介しよう。 9/11 のテロ事件の後、アメリカの国家高揚のためのテレビCMがあった。 愛国心を奮い起こさせるための、政府のプロパガンダである。アメリカに 住むあらゆる人種の人たちが、“I am an American!”と叫ぶものだった。 何十人もが次々にそう叫ぶことで、「アメリカに住む者は皆アメリカ人」 という訴えになるわけだ。 ほとんどの出演者は、移民であるから、アクセント(なまり)が見られた。 しかし、そういう人たちであっても、“American”を形容詞として用いて “I am American.”と言ったのは、頭に鉢巻をした日本人らしきおじさん だけであった (単に“an American”をうまく発音できなかったのかも)。 あとは全員、“I am an American!”とはっきり言っていたのだ。 同じころ、カナダの大手ビール会社“Molson”は、同社の筆頭商品である “Canadian”の大キャンペーンCMを流していた。 ところが、こちらの大声で叫ばれるせりふは “I am CANADIAN!”だった。 すなわち、あえて形容詞を使い、 「カナダ的だ」と言っていたのである。 “I am a Canadian.”というチョイスがあるにもかかわらず。 アメリカでは、「アメリカ人である」ということ---言わば「資格」---が 主張され、一方のカナダでは、「カナダ人らしい」ということが声を大に して語られる。面白い現象ではないだろうか? ところで、カナダ英語は、“the most widely spoken English dialect” (最も広範に使われている英語の方言)と言われている。世界でロシアの 次に広いカナダだが、地域による英語の違いがあまりないようなのだ。 ◆ 今回のワンポイント・アドバイス ◆ “Canada”は、 [キャナダ] といった発音です。しかし、“Canadian”の 発音はだいぶ異なります。2つ目の“a”は“long a”と呼ばれるもので、 “radio”の“a”などと同じように発音されます。すなわち、カタカナで 書くと [カネイディアン] に近い発音なのです。これは、数回練習すれば だれにでもできますよ。 ◆ Shawn's Chuckle(ショーンのほくそえみ)◆ 今回は“whining”(ブツクサ)を述べるのではなく、「うれしい笑い」と ともに、報告をお届けします。前回お話した「マン・ツー・マン」の英語 学校が、そういう表現の使用をやめたようなのです。少なくとも英字新聞 の講師募集広告では、“one to one”という表現に変えられていました。 「ひょっとしたら、この小さなエッセイが影響をもたらしたのかな?」と 考えるとうれしいですね。 == 執筆者プロフィル Shawn Seki (ショーン・セキ)  30 年を北米で、20 年を日本で過ごす。和洋を行ったり来たりの人生。 自称「本邦初の現代口語英語評論家」。 持論は、「英語は生きている」、「英語はからだにイイ」。 現在、通訳・翻訳、TOEIC / 英会話・企業研修講師などで活躍中。 最近、外資系企業で、外国人社員のための日本語講師も始めた。 本人へのご意見・ご連絡は下記まで。 ご意見お待ちしております。 PHONE : 090-9291-4085 E-MAIL : skiskiski2000@hotmail.com ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥☆SBS ELT NEWS☆    ~ 最新の輸入英語教材をご紹介 ~ http://www.schoolbookservice.com/ ☆SBS ELT NEWS☆ ∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】あとがき 先日、アップルコンピュータとソニーがデジタル携帯音楽 プレーヤーの新商品を発表しました。両社商品の性能が詳 しく報道されていましたが、どちらもすごいですね。 いまだにMDを愛用している僕にとっては近未来のものに 感じました。 両社の新商品の違いははっきりしていて、アップルは超薄 型軽量、ソニーは利用者の好みに合わせた選曲再生機能が 特徴とのことです。 携帯音楽プレーヤー市場でアップルに大きく立ち遅れたソ ニーとしては、独自の切り口でシェア拡大を図っているの でしょう。 ただ、世界規模で考えると、今ひとつ厳しいのではないか と思ってしまいました。アップルの徹底したイメージ戦略 をみていると、日本国内はともかく、国外で対抗できるの かなと。個人的にはソニーブランドは大好きなので、どち らの商品にも魅かれますが…。今後の動向が楽しみですね。 うーん、なんか本当にほしくなってきた。 iPod やウォークマンAシリーズでEEを聴きながら、さっ そうと出社か…、いいな。よしっ、貯金しよ。 (橋) □■今号の一冊・・・ 『ファッション:ブランド・ビジネス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255001316/ --------------------- ◆次号は 9 月 30 日配信予定です。 ◆当メルマガへのご意見・ご感想は担当の橋本までお寄せください。 hashimoto@asahipress.com ◆バックナンバーはこちら http://www.asahipress.com/eeclub/mm.html ────────────────────────────── メールマガジンの『文字や記号がずれて読みづらい』方は・・ Outlook Express をお使いの場合、(オプション)-(読み取り)-(フォント) で[MS明朝]や[MSゴシック]に設定して下さい。Mac や他のメー ラーをお使いの場合Osaka等倍など「等倍フォント」をお勧めします。 ────────────────────────────── ◆当メールは、EE Club にご登録いただき、配信を希望された方に 配信しています。 当メールの配信先変更/配信中止は、下記URLよりログインして いただき、「会員情報変更」にてお願いします。 https://club.asahipress.com/ 朝日出版社:営業部 〒101-0065 東京都千代田区西神田3-3-5 TEL  :03-3263-3321 FAX  :03-5226-9599 E-MAIL:eeclub@asahipress.com http://www.asahipress.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━