The Legacy Continues
レガシー受け継ぐ次世代に注目!一族から再び大統領が誕生?J・F・ケネディ生誕100周年
1963年、テキサス州ダラスで凶弾に倒れたジョン・F・ケネディ大統領。
彼の強いリーダーシップとアメリカ国民への呼びかけは、今なお多くの国民の心の中に生きている。
そして今、孫の世代を含むケネディ一族が再び存在感を増してきている。
JFKのレガシーをしのびながら、次世代のケネディ一族を紹介する。

「国のために自分に何ができるか」
原文
Monday would’ve been U.S. President John F. Kennedy’s 100th birthday.// As we remember the late president,/ our Dana Bash looks ahead to the next line of Kennedys/ hoping to join the family business.//
It’s one of President John F. Kennedy’s most enduring legacies:/ his call for Americans to serve.//
“Ask not what your country can do for you?/ ask what you can do for your country.”// (John F. Kennedy, U.S. President, inaugural address, 1961)
It inspired millions to join the Peace Corps, enlist and run for office,/ including his own children and grandchildren.//
キーワード
- the late
今は亡き~、故~
- look ahead to
(将来のことを)見越す、見据える
- line
列、並び
- join
~に参加する、加わる
- family business
家業
- enduring
不朽の、不滅の
- legacy
遺産、レガシー ?ここでは、指導者などが去ったあとに残す影響・結果などをいう。
- call for...to do
~するようにという…への呼びかけ、要請
- serve
奉仕する、仕える
- inaugural address
就任演説
- inspire...to do
…が?するよう触発する
- Peace Corps
平和部隊 ?ケネディ大統領によって設立された国際ボランティア派遣機関。
- enlist
入隊する、軍に入る
- run for office
公職選挙に立候補する
- including
~を含めて
翻訳
月曜日(5月29日)は、合衆国大統領ジョン・F・ケネディの100回目の誕生日にあたります。// 今は亡き大統領をしのびながら/ ダナ・バッシュ記者が先を見据えて次世代のケネディ一族を紹介します/ 家業(である政治)に参加したいと望む(次世代のケネディ一族を)。//
それは、ジョン・F・ケネディ大統領の不滅の遺産の最たるものの一つ/ すなわち、奉仕せよというアメリカ国民への呼びかけです。//
「あなた方のために国に何ができるかを問うのではなく/ 国のためにあなた方に何ができるかを問うてください」// (ジョン・F・ケネディ アメリカ合衆国大統領 1961年の就任演説)
この演説に触発され、何百万もの人々が平和部隊に加わり、軍隊に入り、公職選挙に立候補しました/ 彼自身の子どもや孫も例外ではありません。//
政治の道に進む可能性を残すキャロライン
原文
His daughter Caroline,/ home after serving as President Obama’s ambassador to Japan,/ hasn’t ruled out following in her father’s footsteps/ to the Senate and maybe even the White House.//
“The fact that people would come up to me every day and say, you know,/ ‘I got involved in my community because of your father’s inaugural speech’?/ they were so inspired by President Kennedy’s vision of service and of American leadership/ that...that, I think, that really kept him alive.”// (Caroline Kennedy)
キーワード
- (be) home
帰国している
- ambassador
大使
- rule out
~の可能性を除外する、否定する
- follow in someone’s footsteps
~と同じ道を歩む
- the Senate
上院
- the White House
ホワイトハウス、米大統領の地位
- would
よく~したものだ
- get involved in
~に関わる
- community
地域社会、自治体
- inaugural speech
就任演説
- service
奉仕、仕えること
- keep...alive
…を生かし続ける
翻訳
娘のキャロライン氏は/ オバマ政権の駐日大使を務めたのち帰国していますが/ 父と同じ道を歩む可能性を否定しません/ 上院へ、ことによるとホワイトハウスへと続く(道を歩む可能性を)。//
「こういうことがあるんです。毎日、誰かしら私の所にきて言うんです、その/ 『私が地域に関わるようになったのは、あなたの父上の就任演説があったからです』と──/ 彼らは、奉仕と米国のリーダーシップというケネディ大統領のビジョンに大いに触発されたのです/ ですから、おそらく、そうしたことが大統領を本当に生かし続けてきたのでしょう」// (キャロライン・ケネディ)