Labor Pains
母親の4分の1近くが産後2週間で職場復帰超大国のお寒い福祉事情 有給の産休・育休制度がない米国さまざまな分野で世界をリードしているアメリカだが、社会保障の面ではまだ大いに改善の余地がある。
特に、女性の社会進出が急速に広まる中、産休・育休制度の整備が遅れているのが大きな問題の一つだ。
米国は、OECD加盟国中、雇用主に対して有給の育児休暇の付与を義務付けていない唯一の国で、
ある報告によれば、母親の4分の1近くが産後2週間で職場復帰しているという。
有給の家族休暇の義務付けがない米国
原文
International Women’s Day exists/because there is certainly still a lotof progress to be made/ when itcomes to women’s rights.// Andwhile the United States might be aworld leader in some areas,/ it’sthe only—the only—industrializednation not to require paid familyleave.// That can be a very big problemfor new mothers/ who have noguarantees of paid maternity leave.//Take a listen.//
キーワード
- labor pain
《タイトル》陣痛 ▶ここでのlaborには「分娩、出産」と「労働」という二つの意味が含意されている。
- International Women’sDay
国際女性デー ▶社会における女性の権利向上を求める運動を記念する日。毎年3月8日。
- exist
exist:存在する
- certainly
間違いなく、確実に
- make progress
進歩する、前進する
- when it comes to
~に関して言えば、~のこととなると
- industrialized nation
先進工業国
- require
①〈法・規則などが〉~を命じる、義務付ける②《require that》~ということを義務付ける
- paid leave
有給休暇
- family leave
家族休暇
- guarantee
保証、保証となるもの
- maternity leave
出産休暇、産休、(母親の)育児休暇
- rare
まれな、めったにない
- take a listen:
ちょっと聞く、聞いてみる
翻訳
国際女性デーが存在するのは/ 明らかに、まだ大いに改善の余地があるからです/ 女性の権利という点では。// そして、米国はいくつかの分野では世界をリードしているかもしれませんが/ 先進国の中では唯一 — 唯一ですよ — 有給の家族休暇の付与が義務付けられていません。// それは、出産したばかりの母親たちにとって非常に大きな問題になり得ます/ 有給の産休・育休が保障されていない(母親たちにとって)。// リポートをお聞きください。//
出産後すぐに職場復帰する母親たち
原文
“My maternity leave was justabout eight weeks long.// I’m notsure if it was the right amount oftime.”// (Lauren Hoffmann)
Lauren Hoffman is one of millionsof American women/ who feelcompelled to return to work shortlyafter giving birth.//
“In some regards,/ it would benicer to have a longer time,/ interms of healing or feeling like gettingback into, kind of, the rhythm,and figuring out two kids.”// (LaurenHoffmann)
キーワード
- just about
ほぼ、だいたい
- feel compelled to do
~せざるを得ないと感じる
- shortly after
~の直後に、~後間もなく
- give birth
出産する
- regard
考慮されるべき面、点
- in terms of
~に関して、~の観点から言うと
- heal
治る、回復する
- feel like doing
~したい気がする、~する気になる
- get into a rhythm
リズムに乗る、ペースに乗る
- kind of
なんというか、いわば
- figure out
(いろいろ考えた末に)~を理解するに至る、~がわかるようになる
翻訳
「私の産休・育休期間は、8週間ほどでした。// それが十分な長さだったのかどうか……」//(ローレン・ホフマン)
ローレン・ホフマンさんのような女性は全米に数百万人います/ 出産後、すぐに職場復帰せざるを得ないと感じる女性たちです。//
「いくつかの点で/ もっと長ければ助かるでしょうね/ 体の回復の面や、その、日々の生活のリズムに戻ろうという気が起きるという点や、2人の子育ての仕方がわかるようになるという点で」//(ローレン・ホフマン)